
コメント

kr
お預かりしますは言われた事ない気がします😳
おはようございます〜で預けて行ってらっしゃーいでドア出る頃にはもう後ろ向いてますね!気にしたことなかったです😅

Mayu215
保育士です^^*
正直ないな…
と思いますが、そういう人います!
しかも結構!
何でこの仕事目指したの?って思っちゃいます…( ´•д•` )
やるからにはプロとしてそこはやって欲しいですよね( ´-ω-)σ
今は保育士不足でどんどん保育士の質が下がってる様に感じます…(っω<`。)
-
みーママ
コメントありがとうございます!
保育士さんからの意見、ここ(ママリ)では大変貴重ですし有難いです😭✨✨
質が下がっている。たしかにそうなのかもしれないですね(>_<)
先日、「お母さん、朝は預けた後、タイムカードを切った後でもドアを開ける前までに息子さんがウンチをしたらオムツ替えをするのが普通なのよ。うち(認可外)のルールだからね。私たちも仕事なんだからね!!」と強めの言い方をされました。
そんなルールは入園説明会でも聞いてないし、それまで誰か優しい保育士さんがやってくれていたのか半年くらい知らなかったし、タイムカードを切った後っていうのが腑に落ちないし、言い方がきつい上に「仕事」と言われちゃうと温かみがなくて辛かったです...😢
誤飲したとき、お偉方が揃った謝罪の説明会で「あなたの「仕事」なんでしょ?しっかりやってね」と言ってやりたかったのを堪えました。モンペと思われたくないのでこちらも辛いです😭💦
Mayuさんみたいな保育士さんだったら良かったのにな。- 4月27日

あ
私もお預かりしますは言われたことないです😶
おはようございまーす!いってらっしゃーい!って言われます😊🖐
-
みーママ
コメントありがとうございます!
すみません、伝え方が悪かったです(>_<)
“「お預りします」が無い!”ではなく、
“「いってらっしゃい」すら無い、一言も会話をしない”という意味でした😞- 4月27日
-
あ
一言も会話ないのはびっくりですね💭
それはないですね😭🙌
なんか信頼関係というかなんというか
信用できなくなっちゃいますね💦- 4月27日
-
みーママ
そうなんです...😢
本人からしっかり「仕事!」と言われたのですが、温かみのある、信頼関係の築ける方に保育してもらいたいですよね😭- 4月27日

あーもんど
保育士してましたが、お預かりします。は言ったことないです…💧挨拶と気になる事話して、行ってらっしゃ〜い✋✨って子どもと一緒に見送る感じでした😅保護者にもそこは指摘された事なかったですねぇ💦💦
-
みーママ
コメントありがとうございます!
↑上の方にも書きましたが私の言い方が抜けていました😢「いってらっしゃい」すらなく、一言も会話がないです。- 4月27日
-
あーもんど
一言も会話が無いのは、有り得ないですね〜😱💥私はまだ子どもが小さいので保育園に預けたことは無いですが、甥っ子の送迎を何回かした事あって、その時ベテランのおばさま先生が結構ツンツンした感じで会話無かったです( ̄▽ ̄;) そんな人に保育してもらってるって嫌ですよね💦まず園長先生に報告しても良いと思います〜😅
- 4月27日
-
みーママ
そうなんですね✨😢💦
実は1人、名指しでこっそり報告したこともありました😞でも、1人や2人じゃないのでまた言うと逆に私が厄介がられそうで言えずにいます😢しかも「福祉施設ですから」って言われそう。。
聞いていただけただけで、あと皆さんの基準が知れただけで良かったです♡😭
ありがとうございました!- 4月27日

退会ユーザー
お預かりします、いつも言ってくれます!そして私は、お願いします、と返します。保育士さんが言ってくれなくても、せめて自分だけはちゃんと挨拶できる大人でありたいと思ってます!子どもの手本となれるように。
誤飲や隠蔽はそのままにはしておけませんね!行政に報告して改善を求めます!子どもに万が一のことがあったら大変です!
-
みーママ
コメントありがとうございます!
めっちゃ同意です(>_<)私も何度も振り返って息子を預けるとき、柵を出るとき、最後ドアを出る間際の最低でも3回言ってますし、お迎えのときに「ありがとうございました、お世話になりました」と3〜4回言ってます(>_<)
↑上で他の方もおっしゃっていたのですが、認定外の園なので行政に報告!って頭になかったです💦やはり言ったほうがいいですよね、、、。- 4月27日

退会ユーザー
認可外でも言った方が良いと思います。私が住んでる市はなんでも話聞いてくれますよ。電話でも答えてくれます。直接園に対応はできなくても、相談には乗ってくれて解決方法を示してくれるかもしれません。
-
みーママ
たしかに、、、電話相談という手もありますね_φ(・_・💦
ありがとうございました!😭- 4月27日
みーママ
コメントありがとうございます!
朝、「いってらっしゃい」はあるんですよね?
“「お預かりします」が無い!”というか、その方は荷物置いたりいろいろ終わったあと一言も会話をしないんです😢ありえない...と思ってしまって。
その方がいる日に、うちの子は保育園のおもちゃ(なぜか破損していたらしいおもちゃ)のカケラを誤飲してしまいました😞
kr
いってらしゃいはありますね😅
というか誤飲はあり得ませんね!!
県に報告しても良いレベルですよ💦
みーママ
...いいんですかね😢報告書は書いたと聞きましたが、見せてくださいと言ったら「社外秘なので保護者の方には見せられません」と言われたのと、認可外なのですが市の認定が下りたらしく来年4月から認可園になるので落ち続けた我が家としてはやっとの思いで😭💦
その足かせになるようなことはしたくないのもあり悩んでいます。
でも最近、やたらと床に爪くらいの大きさの何か(おもちゃ、シール、紙、ゴミ、虫)が落ちていて全然再発防止できていなさそうなのが気になっていたり。。。
次から次に違う悩みを出してしまってすみません💦
kr
認可外なんですね💦
それだと確かに気になりますね…
うちの保育園は夕方からは一つの部屋に集めて全部屋清掃が入ってます!
確かに汚い部分はありますが気になるほどのゴミもないです💦
行政に言うべきです!
そんな保育園だと更に大きな事故が起きてもおかしくないし、言って損はないと思います…
みーママ
ありがとうございます😞通告!という感じではなく、まずは相談してみたいと思います(>_<)✨💦