※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がパチパチやバイバイをしないことで自閉症や発達障害を心配しています。定型発達の子もいて、どのような観察が必要か不安です。

パチパチやバイバイをしないと絶対に自閉症や発達障害なのでしょうか?

息子は私の口の動きを真似したり、手の動きもときどき真似します。

ですが、絶対にパチパチとバイバイはしません。

何かできたときに大人が拍手しても得意げな顔をするだけだし、ばあばが帰る時やママが出かける時にバイバイと手を振っても反応なしです。

まわりの子がほぼパチパチとバイバイをできてるとこを見るに、それほど難易度が高い真似っこではないはずなのに、なぜパチパチとバイバイは頑なにしないのか、、、

調べると自閉症や発達障害というワードがでてきて、他の真似っこをしてたら大丈夫とか、パチパチやバイバイができないのは自閉症や発達障害の可能性がかなり高いとか、サイトによって書いてあることがまちまちで何が正解なのかよくわからず、不安な気持ちが膨らむばかりです。

バイバイやパチパチをしない定型発達の子もいるのでしょうか。

また、自閉症や発達障害を疑うにあたって、今後どのようなことに注目して息子を観察したらよいのでしょうか、、、

コメント

ママリ

1歳0ヶ月ならまだそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
早い子もいれば遅い子もいるので、まだまだ心配する程の月齢ではないかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もう少し気にせず育児しなきゃですね😅息子の成長を気長に待ちたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月29日
はじめてのママリ

なぜそんなに障害を疑うのでしょうか🤔
みんながみんな同じ発達するわけではありませんよ。
あまりネットに振り回されないようにしましょう😂

  • ママリ

    ママリ

    それもそうですよね😓
    あまり気にしすぎないようにします🙏🏻

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

1歳でしたらまだ出来なくても大丈夫です🤔

手の動き真似したり、口の動き真似できるのでしたら大丈夫です!!

バイバイ、パチパチ出来なから発達障害はないです。
他にも色んな特性あります😅
ネットすぐ発達障害、自閉症繋がるのであまり気にしなくて大丈夫です!

  • ママリ

    ママリ

    パチパチやバイバイが好みの動きじゃないんですかね😂

    なんでもかんでも自閉症や発達障害とリンクして考えてしまうのダメですね😅

    あまり気負わず育児したいと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月29日
ふうしゃ

うちはバイバイ、ぱちぱち出来てたのに自閉症でした。
ネットも色んな方の経験談から
これが多いな、ってのを
ピックアップしてあるだけで
全ての方に当てはまるわけでも
かと言ってはてはまってるから
障害だ、というわけでもないです☺️

1歳だともしそうだとしてもまだまだ診断はつきません。
これから先、これもできない、あれもしない、ということが増えてくると疑う余地はあるのかなとは思いますが、

それだけだったら定型発達のお子さんでも出来ない子はいますよ!ただ、発達がゆっくりなだけとか😊

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり、子によるのですね😅

    息子はできることも多い一方で、ほとんどの子ができてるパチパチやバイバイをしないというのが気になってしまって、、、

    ぜんぶがぜんぶ月齢どおりに、とは行かないものなのですね💦

    次の1歳半検診までは様子を見て、それでも気になるようであれば保健師さんとかに相談してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月29日
  • ふうしゃ

    ふうしゃ

    色々できていたので
    疑いもしてなかったです💦
    その年齢の時は😭

    やっぱり2歳すぎてくると
    あれ?とおもうことがあります。

    2語分がいつまでたっても出てこない、つま先立ち、こだわり
    よく考えてみたらあれも今思えばそうだったな🥹ってことがいくつかあります。


    保健師さんもその年齢でしたら様子見て、と教科書通りのことしか言われないので早めに児童発達の病院などに繋がったりするのもいいかもしれません。

    なかなか小さい年齢だと
    療育などに繋げるのも難しいかもしれませんが‥

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も1歳0ヶ月でバイバイとパチパチだけしなくて心配しています。(パチパチは本当にたまーにしますがバイバイはいくら見せても頑なにしません)

まだ1ヶ月チャットしか経っていませんが、その後ママリさんの息子さんのご様子いかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    パチパチとバイバイって王道の真似っこなのに、できてないのめちゃくちゃ心配になりますよね😭

    この質問をした1ヶ月後くらいにパチパチを習得しました!

    バイバイは頑なに拒否です🥹

    でも、バイバイ=じいじやばあばが帰っちゃうというのは理解してるようで、バイバイと言うと行かないで〜と言わんばかりに引き止めに行ってます😅

    バイバイをしないことを保育士さんに相談したのですが、他の真似っこをしてるし大人の言ってることがわかってて集団の中でも違和感ないから今のところ問題ないと言われました!

    そうは言われてもまだまだ不安ですが、1歳半検診までは気長に様子見てみようと思ってます🤣

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事いただきありがとうございます!

    ママリさんの息子さんパチパチ習得されたんですね☺️👏出来るようになるとめちゃめちゃ嬉しいですよね🥹

    バイバイって真似っこの中でも人とのコミュニケーションの部類に入るからそれが出来ないって大丈夫!?って考えすぎてしまって💦
    加えて息子はパチパチする時こちらの顔を見ずにしてるのでそれも気になってしまって😭

    バイバイの意味は理解してるんですね!てことは確かに、理解してるからこそお別れしたくなくてバイバイしないって考えたらむしろ賢いですね😳😳
    息子ももしかしたらそうなのかもしれないとポジティブに考えて(息子は理解してるのかまだ謎なので無理矢理感すごいですがw)もう少し様子見しようと思います🥹🥹

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません、ちなみに1歳0ヶ月の時点で、どれくらい大人の言っていることは理解していましたか💦?

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    義母曰く、私の夫も幼稚園くらいまでお別れが寂しくてバイバイしなかったそうです笑

    私も何か気になることがあれば、理由こじつけてポジティブに考えるように頑張ってます🤣

    息子もこちらを見ずパチパチすることがありますが、支援センターとかにいる1歳過ぎの子もみんなそんな感じなような🤔

    1歳なりたてのときは、◯◯どれ?と言ったら指をさす、◯◯持ってきてと言うと持ってきてくれる、ちょうだいと言うとくれる、お風呂行くよと言うとお風呂に向かう、みたいな感じでした!

    どれも聞き馴染みのあるものだけ対応できて、聞き慣れない単語とかはわからないようで???という反応でしたね😅

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さん曰く、バイバイもしないし人に興味がないとなると少し気になるとのことでした!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々考えてしまうゾーンに入るとポジティブに考えるの難しい時ありますよね💦でもこうして同じことで悩んでいる方とやり取りすると1人じゃないと前向きになれてすごく助けられます、ありがとうございます🙇‍♀️

    ほんとですか、私が気にしすぎなだけかもしれません!1人目育児なのであれこれ分からず考えてしまうんですよね😭

    息子さんすごいですね😳うちの子は◯◯持ってきてとお風呂行くよがまだ分からないみたいなので、これから理解する日が来るのを期待しようと思います!!

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人に興味がない、、、というのはどういったことで判断したら良いんですかね😨

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    私も1人目でなんでもかんでも気にして検索魔になっては落ち込むのを繰り返してます😭

    わからないことだらけですぐ不安になっちゃいますよね💦

    保育士さんが言ってたのは、ママを求める様子が全くないとか、他の子の働きかけを無視してずっと1人遊びしてるとか、そんな感じのことを言ってたと思います!

    ママを求めないと気になるというのは、10ヶ月検診のときの検診医の先生も仰ってました🧑‍⚕️

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちすっごく分かります😭

    なるほど!詳しくありがとうございます!今のところママを求めてくれるときはあるのでそこは安心しました🥹

    お互い心配は尽きないと思いますが、ストレス溜めすぎず頑張りましょう🥹🥹

    • 12月15日