![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児のモロー反射が強くなるのは、3週目の時期が関係しているかもしれません。泣き声や動きが激しくて心配ですね。
生後3週目くらいの新生児、モロー反射強くなりますか?
なかなか寝ず、魔の3週目というものに入ったのかなと感じているのですが、寝たかなと思うとモロー反射でびくびくっと動いたり、なんだか息遣いも早くハッハッハッという感じの呼吸をして、身体もずっとバタバタ動かしていて、最後に泣き出すといったような感じを繰り返してます。
あと突然ヒィーっという声をあげて泣きだす時もあります。
新生児未知すぎてかわいいのに不安や心配がつきません😢
- ママリ(生後4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あるあるですねー!
寝入ってピクピクはモロー反射もありますし、入眠時ミオクローヌス(いわゆる寝ピク)だったりします😁
息遣いハアハアはうちもよくやっていて、不安で小児科で質問したら 赤ちゃんは良くあること!と言われました☺️
体バタバタはお腹いっぱいすぎる時に多かったなぁと思います。
色々不安は尽きないと思いますが、大丈夫ですよ☺️
ママリ
あるあるなんですね…!
初めて新生児と関わるので、何が普通で何が異常?なのかがわからず、対応が遅れたらどうしようと不安でいっぱいです🥲
でも今しかない新生児期を不安だけで過ごすのはもったいないので、心配なことはママリ🔰さんのように先生に聞いたりして、もう少し余裕を持って子と接したいなと思いました😭✨