※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
お金・保険

ズバリ、旦那様の死亡保障いくらにしてますか!?うちは今のところ1000万です❗

ズバリ、旦那様の死亡保障いくらにしてますか!?

うちは今のところ1000万です❗

コメント

ぱぴこ

同じです!
あと娘が県民共済入ってるので夫が無くなればそこからもはいります!

  • ひぃ

    ひぃ


    県民共済悩んでますー😄
    保障設定も、んーー。。保障と支払いのバランス難しいーー😱

    • 4月27日
deleted user

4800万と娘の保険からもおります!

  • ひぃ

    ひぃ


    手厚いーーーー(;゜∀゜)

    • 4月27日
5ak1

200万円×2本
10万ドル×1本
で掛けてます^^

  • ひぃ

    ひぃ


    ドル立て勇気が出ず踏み込めませんでしたーー😱

    • 4月27日
ままり

うちもそれくらいだった気がします!

  • ひぃ

    ひぃ


    こんなもんでいいのか、考えちゃいます💦💦

    • 4月27日
mi

3000万ぐらいだったかと!

  • ひぃ

    ひぃ


    理想の額ですー😭😭

    • 4月27日
かおりん

うちもドルでそれくらいです!
それと、子供が20歳になるまでは毎月15万円のやつもやってます!

  • ひぃ

    ひぃ


    月額保障も魅力的ですーー✨✨
    んー!!悩むーー❗❗💦💦💦💦

    • 4月27日
mocha

2,700万円です。
ちょっと中途半端ですが(^^;)

  • ひぃ

    ひぃ


    いやいや、うちも細かくいうと900万なんです😄
    いろいろ組み合わせてたら中途半端になっちゃいましたー💦

    • 4月27日
☆+

生命保険は1000万で収入保証が月々18万が65歳まであります。

  • ひぃ

    ひぃ


    月額が18万(;゜∀゜)手厚いなぁ✨

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

3000万です。

あとは息子が成人するまでは息子の保険からも毎年一定額降りるのがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    持ち家がないので、本当は5000万以上にしたいんですけど、保険料もその分上がるので、専業主婦している間は無理だなと思ってます(´× ×`)

    • 4月27日
  • ひぃ

    ひぃ


    保険貧乏なっちゃいますよねー😭
    3000万でも凄い❗

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

2つ合わせて8000万です!
1つは分割して月々もらうかまとめてもらうか選べます!

  • ひぃ

    ひぃ


    は、は、8000万(;゜∀゜)(;゜∀゜)(;゜∀゜)(;゜∀゜)

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死ぬのが遅ければ遅いほど額は減っていきます!
    単身出張が多いので心配で😭

    • 4月27日
  • ひぃ

    ひぃ


    子供が大きくなったらそんなにいらないですもんねー✨
    単身出張かぁ💦それは心配😭

    • 4月27日
幼稚園ママ

3000万と、会社から600万出ます!

  • ひぃ

    ひぃ


    会社から出るの助かりますよねー✨

    • 4月27日
りんご

4500万と収入保障月40万です。今なんかあれば、一億7千万くらいだと思います。FPに今後の計算してもらいこの金額で落ち着きました。子供が多いので、末っ子が大学卒業まで収入保障はつけました。
だからといって死なれちゃ困ります。

  • ひぃ

    ひぃ


    確かに死なれたらホントに困ります💦💦

    • 4月27日
あおまいか

うちは学資代わりの終身も入れたら2000万円くらいだけど、学資除いたら800万円くらいです。
家のローンは団信でなくなるし、子供2人育てるくらいなら私が稼げるので、学費分だけあれば十分です。
むしろ私の死亡保障を増やしておかないとと思ってます。

  • ひぃ

    ひぃ


    できるママやー✨✨かっこいい❗⤴

    • 4月27日
らいとまん

同じです😊
あとは給付型の月15万ほど降りる保険も入ってます!

わたしも1200万ほどの死亡保障入ってます😊

deleted user

2800万円です(^^)

  • deleted user

    退会ユーザー

    私は1000万円です。

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、息子の学資保険が払込免除になり、養育年金が貰えます。

    • 4月27日
かな

1300万と住宅ローンの団体信用保険です。
自分は住宅ローンの名義人じゃないので、2300万かけています。