※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務未経験で転職を考えています。良い点、悪い点や診療科のオススメ、資格の必要性、土曜日の勤務について教えてください。

【医療事務のお仕事をされている方】
家の近所に転職をしたく、いろいろ求人を見ているところです…

医療事務未経験なのですが、

・良い点、悪い点
・歯科、内科などオススメの診療科
・医療事務の資格は取った方がいいか
・お子様がいらっしゃいましたら、土曜日の勤務があるのはどうか

など教えていただけると嬉しいです。

コメント

イチカワ

メリットは圧倒的に安定した職場ということですね。
デメリットは薄給の割に覚えることも仕事もたくさんあります。
大きい病院も小さいクリニックも御局さんがいると面倒ですが、そこを割り切って仕事を頑張っていれば見てくれている人は必ずいます。
資格はなくても問題ないです。
有資格より経験者が強い世界だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗️
    安定した職場なのは安心ですね。
    特殊な仕事だと思うので、やはり経験がものを言う世界ですね…入門の本でも読んでみようかと思います…!

    • 10月29日
ままり

いい点としてはどこでも働ける。
悪い点としては安月給(場所にもよりますが💦)
無資格でも有資格でも給料は同等くらいです。

未経験なので経験者が同時に応募された場合は経験者を優先としてとります。
未経験、無資格ということなので、なにもかもちんぷんかんぷん。
未経験でも接客業みたいなものなので電話対応やお会計、たまにはクレーム対応や業者や役所からの電話もあります。

ちなみに歯科と医科(内科や小児科などの専門科の総称)とでは点数が全く違います💦
わたし的に医科のほうがやりやすいです。笑
やりやすい専門科となると、わたしは皮膚科しか経験ないのでどこがいいのか、、
点数など覚えることが多いのは内科や整形外科かと思います。

土曜出勤はその場所にもよるかと思います。
土曜出勤必須だと子どもは預けないといけないです。
別にお子さん優先にしても大丈夫〜ってところも中にはあるので、その辺は病院のほうへ聞かれたほうがいいかもですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます❗️
    やはり経験値ですよね…過去に接客、事務の経験はありますが、40代の未経験者なんて難しそうですね😢

    やりやすい医科などがあるんですね!小児科など人気の病院は混んでて残業が多いイメージがあります…

    • 10月29日
  • ままり

    ままり

    わたしが勤務してたとき、40代の未経験者働いてましたよ😊
    レセプト算定できなくても身の回りの会計や電話対応はしてました😙

    どの科もある程度の拘束時間はあります😅
    勤務してたときは受付時間終了させても勝手に入ってきて受付してくれなんてザラでした😂(どんなに受付終了の札出してても部屋の電気がついてるし、まだ他の患者さんもいるので🥲)
    そのときは先生に訳話して受付させましたが、ほんとに無理なときは無理と断って救急に行ってもらったり、後日改めてもらったり、、😅
    そういった対応もあるので絶対定時に帰れるってことはなかったです😅笑

    • 10月29日