
牛乳アレルギーのお子さんについて、再度血液検査が必要か悩んでいます。保育園での対応やおやつについても相談中です。
お子さんが牛乳アレルギーのかたにお聞きしたいです。
1歳になったばかりのときに小児科で血液検査をしたら
いままでなにも症状がでていなかったのに
ミルク(牛乳)がクラス2と出てしまいました。
医師からも
与えすぎなければ大丈夫、とのことで
飲んでもよいと言われていましたので
家でもたまに飲ませていました。
保育園でも飲ませていました。
でも最近保育園で湿疹のようなものがでては
消えてますと言われて。
その日のおやつに牛乳がでていたのでアレルギーの湿疹かなと思うんです。
このような場合はもう一度血液検査したほうが良いのでしょうか?
園にもよるかと思いますが
もし保育園で牛乳を与えないとしたら
おやつのときは一人だけ牛乳なしですか?
かわりのものをだしてもらったりできるものなのでしょうか?
ちなみに通っているのは認可園です。
- mamami(9歳)
コメント

ぴっぴ
保育園で牛乳アレルギーの子は代わりに麦茶とかになりますよ😊
園にもよると思うので聞いてみるのが一番だと思います!
お医者様から言われた事をそのまま保育士さんに伝えてください( ˘ω˘ )

kgs
うちの子は8ヶ月で乳アレルギーが発覚してクラス3で1歳児クラスから通った保育園は除去食でした。2歳児も除去食、牛乳の代わりにお茶を飲ませてもらっていました。3歳になってからの血液検査で初めて数値が下がったので、除去食はなくなりました。
今回原因がわからずで湿疹が出ているのならば、事情をはなしもう1度検査してみてはどうでしょうか?保育園もアレルギー対応にするなら診断書が必要になってくるはずです。
うちの子は生乳に対するアレルギーで乳製品は与えてもいいと言われていましたが、その自治体では0か100(一部のみ除去する事ができない)しかなく製品に乳が使われているベーコンやウィンナー、カレーのルウにも入っているのでカレーが給食で出ても食べられず代わりの給食になっていましたよ(^_^;)
-
mamami
下に書いてしまいました。
すみません!(゚o゚;;- 4月27日

mamami
1歳、2歳は除去食だったんですね。
0か100しかないなんて悲しいですね。
全てがダメなわけでもないのに食べられないなんて…ベーコンやウインナーもダメ、カレーもとか
切なすぎます…
あいまいにしておくと園のほうも困ってしまいますよね。検査してみることにします!ありがとうございます!
mamami
ありがとうございます😊
もしひどくなったら保育士さんにとっても不安だと思いますので
明日園にもお医者様にも聞いてみます!