![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大手企業の退職手続きは時間がかかることがあります。退職後の手続きや日程が未定で、引っ越しも不透明で困っています。
大手な企業程、退職時の手続きなど時間がかかるものなんでしょうか🥹
1年前からマイホーム計画を立てると共に、旦那が職場に退職することも伝えていました。
遠方に建てるため、早めに話しておくことに越したことはないと思い、ずっと退職の話を進めていたはずなのですが..
有給消化が来月頭から入ることは決定したのですが(12/31で退職)退職してからの講習?や手続きやらがあるみたいでして、それの日程や必要書類など何度聞いても教えてもらえず。昨日ハウスメーカーの担当さんと引き渡しのスケジュール確認で打ち合わせを行ったのですが、旦那の会社の手続きなどの日取りが決まらないことには引き渡しの日程も大まかでしか決められないとのことでした。
元々、会社の方には11月中には家が完成する予定で話をしていて、それに合わせて12月前には引っ越しをすると話してそれも会社側は了承しているとのことでした。
会社の手続きなどの日程が決まらず、11月末引き渡しの引っ越しを12月半ばにして賃貸と新居のローンを二重にならないように担当の方が考えてくれてはいるのですが..
いつになったら引っ越せるのか私たちも分からず、引っ越しの見積もりも、賃貸を退去する連絡も何もかも手がつけられずに参ってます😔
大手はやはり人がたくさんいるからこそ、こういった手続き関係は遅くなるものなんですかね..
退職するの旦那1人のみらしいのですが。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
大手でしたけど、すんなり手続きとか終わりましたよ💦
私も引き継ぎの関係で半年以上前には伝えましたが、健康保険を国保にするか引き続きこのままお金払って使うかどうするかくらいしかなかったし、退職金もそんなゴタゴタしなかったし、辞めたあとのハローワークとかの段取りも説明してもらったくらいでした🤔
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
私たちは1年前から伝えているのに、、こうも対応が違うのかと😰旦那曰く、表向きだけはいい会社みたいなので..