![mya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月差の年子について、上の子がまだ赤ちゃんで色々不安。ワンオペでのお風呂や寝かしつけ、保育園準備に不安。経験者のアドバイスをお願いします。
1歳8ヶ月差の年子について
11月に2人目が産まれる予定です。
上の子がまだまだ赤ちゃんみたいなものなので、色々不安です。
ワンオペでのお風呂、ワンオペでの寝かしつけ(特に下の子が夜も頻回授乳の時期)、上の子を保育園に送っていく準備等、、
みなさんどのように乗り越えているんでしょうか、、
なんどイメージしてみても想像できません😇
特にワンオペの寝かしつけ、、
経験者の皆様、なにかアドバイスをお願いします🥲
- mya(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年子自宅保育だったので、いきあたりばったりでこなしてました☺️
上の子通園しているならある程度時間決まってるのでやるべきときにやれるかなと(登園中に下の子と自分の風呂など)
私は寝そうな方から、機嫌が良い方から、早く終わりそうな方から…などなど適当です。
あれこれ決めてると私は思い通りに行かない方が多くてストレスだったので、食べなくても良いや、寝なくても良いや、などゆる〜くやってます✨
![ゆきんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきんこ
3人年子です😌
自宅保育してました!
お風呂は、赤ちゃんから先に入れてタオルとかで高さ調節してミルクあげて、その後に上2お風呂入れてしてました🙆♀️
寝かしつけは、一緒にしてました😂
初めは上の子達慣れないけど、だんだんと慣れてきて、気にしやずに寝てました(笑)
-
mya
3人年子なんて大尊敬です!!
上のお子さんはすんなりお風呂入ってくれますか??
うちの子はなかなか入ってくれないので、2人を順番にお風呂と考えるといったいどれだけ時間がかかるんだ、、と😥
新生児の頃から一緒に寝かしつけされてましたか??- 10月23日
-
ゆきんこ
おもちゃとかでつって、入ってました🙆♀️
基本、お風呂嫌がることはなかったです🤔
気分とかもあるので、その時の状況次第ですね😭
新生児から一緒でした👍- 10月24日
-
mya
そうですよね、頑張ります😭💦
新生児から一緒でもいけるんですね、ちょっと色々あったやり方を模索します!
ありがとうございます😊- 10月25日
![りりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりか
もうすぐご出産なのですね✨
ドキドキですねー✨
1年3カ月自宅で育児をしてました!
思い出せないくらいバタバタしてました😂
授乳時間だけ気にして過ごして、あとは適当でした😂
お風呂は下の子の月齢によって方法を変えてました
下の子は沐浴のお風呂?に入れるだけそれをつかってました
上の子をお風呂にいれているときは、寝返り前は寝てるときに、それ以降はバウンサーで脱衣室にいました
一緒に入ったのは、腰が座ったくらいだったと思います
寝かしつけは、別々でした、
旦那に上の子をお願いしてました
-
mya
そうなんです、2度目とはいえすでに緊張しています。笑
やっぱり流れに身を任せるしかないですよね💦
お風呂の入れ方、私もそんなかんじでやってみようかなと思っていました!
できる限りベビーバスを使って、座れるようになったらみんな一緒にかなぁと!!
旦那がいる時はお願いしたいのですが、いない時はしんどいし、できれば毎日同じ寝かしつけ方の方がいいのかなぁとか考えると一緒に寝るほうがいいのかなと思ったり、、
生まれてみないとわからないとは思うのですが、、- 10月23日
mya
そうですよねぇ🥲
決めてやっても決めた通りになんていかないですもんね!
ちなみに上の子の寝かしつけの時、下の子はどうしてましたか??
別室で放置なども聞くのですが、吐き戻しで窒息してたらどうしようとか考えてしまい、、
かといって同室だと泣き出して上の子も寝れないかな、とか、、
ママリ
人並みですが、上の子あと5分静かにしておけば寝るかな?というここぞの時にミルク、おしゃぶりなどです。
早いうちに上の子は慣れて滅多な騒音じゃ起きなくなりました。
上の子は騒音で起きるというより、何もない時に夜驚症のような夜泣きが2歳頃まであったので、ダブル夜泣きもかなり経験したと思いますが、一人も二人も変わらん、泣いてるなら生きてるな…と私は夢うつつで半分寝てたと思います😅
それとは別でモニター(宅配受取り、洗濯干し時に)、サークル(歳近いとかなり喧嘩するので二人分)など、使える物は一通り二人分買って活用してます!
mya
上の子、意外と慣れてくれるものなんですね!!
それを期待します、、
夜泣き、、大変ですよね😭
私は5ヶ月頃から仕事復帰予定なので、そこも不安要素です😥
色々と不安ですがなるようにしかならないですよね、頑張ります!
ありがとうございます😊