![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜泣きするのは脳の成長によるもの。同じ経験をした方の収まる時期を知りたい。
生後3ヶ月の赤ちゃんが夜寝る前ギャン泣きします。
2週間ほど前から、夜の9〜10時にかけてギャン泣きします。もうなにを言ってもなにをしても変わらない(むしろ酷くなる)ほど物凄い声で大泣きします。日中はニコニコ笑顔が多く、寝くなったらフニャフニャグズる程度です。
調べてみると脳が急成長しているからとのことですが、私の周りには夜ギャン泣きする、若しくはした子がいないのでとても不安になっています。同じ経験をされた方いらっしゃいましたら、どのくらいで収まったか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- みみ(生後7ヶ月)
コメント
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
うちの子も一時期寝かす時に凄い泣いてました。
何やっても寝ないのでお手上げ状態でした。
変に癖がついても後が大変なので、なるべく抱かないようにしてました。
因みにうちの子の場合は10日くらいで収まってセルフ寝んね習得してました。
ただこの10日間毎日少なくても1時間は確実に泣いてました。
みみ
同じ経験をされた方がいらして安心しました。すぐに抱っこしてどうにかしようとしてしまうので、うちもこれを機にセルフねんねを覚えてもらおうと思います。1時間…どうにか耐えます😭
うさぎ🔰
初めての育児でどんなにあやしても泣き止まない時、自身を失ったり、イライラしたりで心まで苦しくなってしまうくらいなら子供の泣き声が聞こえない部屋に逃げるようにしてました。
泣き声聞こえると凄い堪えるのがキツイので、夫が起きてる間にお風呂に入ったりとかもしてました。