![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
12月〜1月の里帰り中、上の子の保育園一時預かりを検討中です。利用経験のある方、利用した感想を教えてください。他県からの受け入れもOKで、週3回まで1,800円/日です。ありがたい情報をお待ちしています。
里帰り中の上の子の保育園一時預かりについて
利用された事ある方、いらっしゃいますか??
12月〜1月の間、産後の里帰りを計画しています。
上の子も連れて帰るのですが、実家の母も仕事をしているため、上の子が暇を持て余してしまうのではないかと心配しています。
地元の保育園に問い合わせた所、他県から一時保育の受け入れはOK。
週3回まで、1,800円/日だそうです。
通わせている保育園と市に一応確認して問題なければ利用しようかなあ、と思っているのですが、利用してみてよかった所悪かった所など教えて頂きたいです。
問い合わせた園では、一時保育は1〜2歳がメインらしく
5歳さんはうちの子だけなのでそれが若干心配です。
ただ通常預かりの枠には年長さんまでいるので、タイミング合えば園庭で遊べたり出来るのかなあ、、と思ったり。
なんでも結構です、よろしくお願いします!
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
満3歳にあたる頃でしたが、1ヶ月里帰りの一時預かり利用しました!
うちは他の在園児と同じように週五預けてよいパターンだったのですが…
年齢は0〜3歳の縦割りクラス?に入れてもらいました!
よかったことは
・家族以外の子どもたちと過ごして交流ができたこと
・園ならではな活動(色水や砂遊びなど)ができたこと
・給食なので昼食準備などしなくてよかったし栄養のこと考えなくてよかったこと笑
・昼間預けてる分自分が休んだり赤ちゃんお世話に専念できたこと
です☺️
悪かったことは無かったです!
うちの場合はまだ集団生活をあまりしてなくて、初めて入れたのでというのもあるので
もしかしたら今まで通ってる園との勝手が違うと戸惑うことはあるかもしれませんが💦
でもやっぱり遊びたい盛りの上のお子様が、ずっと家に篭りっきりよりは外部で他の子と遊べるのはいいことだと思いますよ💓
はじめてのママリ🔰
あ!あと私も他県で利用のパターンでした☺️
自分の住んでる市役所と、里帰り先の園との書類やりとりが少し大変でしたが💦
問題なく利用できました!
はじめてのママリ
細かくありがとうございます‼️とても参考になります🥹
家にずっと引きこもっていると、YouTube漬けになる予感しかしなくて...
自分もそこまで気にかけてあげられないだろうし、子供は子供と遊ぶ時間も必要なのかと思いまして!
通っている園との違いが逆にプラスになる事もきっとありそうですよね😄
うちは都会👉ど田舎になるので、給食とか多分そっちの方が美味しいんじゃないかなあ、と期待しています🤣
ちなみに役所や園に対してはどういった流れで準備されましたか⁉️
実際の帰省から◯ヶ月など、ざっくり教えて頂けるとめちゃくちゃ有り難いです🥹
はじめてのママリ🔰
うちも同じく、都会→ど田舎でした😂
確かになんかいい意味で田舎っぽいメニューもありました!笑
裸足で外遊びとかもあったりでなかなか都会とはまた違った感じでよかったです🌟
いつもと違うお友達と遊ぶのも刺激になりそうですもんね!
うちも当時ではなく今もし里帰り1ヶ月篭りっきりだったら絶対youtube漬けだと思います😂
なのでほんと、預けるの賛成です笑
出産予定日が4月末だったので
5月1日〜5月31日までを申請したんですが、ちょうど4月は新入園児が入るタイミングなので2,3月だと空きがあるかが分からないと言われて何度かやりとりした後確か3月中旬とかに市役所に申請したと思います…(定かじゃなくてすみません💦)
4月頭に園から預かり前の書類送られてきて記入して返送、
4月中旬ごろに実際に園に行って面談と入園前健康診断、
予定通り4月末に出産して、4月内に退院してそのまま里帰りして、5月頭から一時保育開始
みたいな感じでした!
その市役所とのやりとりの中で、市役所→園→市役所→私
みたいな感じで書類のやりとりがあったみたいでなんか色々市役所から聞かれたり(保育料の事とか入所予定日に関してなどだったような)でスムーズに申請が通らなくて「大丈夫か…?」となった経緯があって、大変だったと書きましたがこれは市役所や園によるかもしれません🥺
ご参考まで…
はじめてのママリ
田舎だとより自由度が高い気がしますよね!
園庭の広さとかも桁違いだし、裸足で外遊びも素敵だなあ。
そして申請に関してですが、ただただ参考になります🥹
実際預ける1.5ヶ月前くらいからでも大丈夫なんですね👌
ちょっと始動が遅かったかな...なんて心配だったので、安心しました!(とはいえギリギリですが💦)
ちなみに
住んでいる地域の役所や、通わせている園に対しては特に何もやりとり無しだったんでしょうか??(それとも住居先では入園前だったのかな)
はじめてのママリ🔰
長くなってしまって申し訳なかったんですが、
参考になってたならよかったです…😭
うちの場合こっちが待たされてたみたいなところあったのでギリギリでめちゃ焦りました😂
なので全然間に合うと思います!笑
そうなんです、居住地ではプレの状態だったので1ヶ月お休みしますということを電話でお伝えしたのと、里帰り中に電話いただいて本入園の資料お家に送らせてくださいねーみたいなやりとりだけしました☺️
本入園前だったので書類やりとりはなく、電話だけで2回ほどやりとりしただけでした!
先述の書き方がややこしかったんですが、やりとりは
居住地の役所→里帰り園→居住地の役所→私
という感じで居住地の役所を通してたので、里帰り先の役所とのやりとりがゼロだった感じです☺️
はじめてのママリ
なるほど、本当に参考になります。
やっぱり基本は入園先の園とのやりとりですよね。
今日あたりもう一度問い合わせしてみたいと思います!
ひとつひとつご丁寧に回答頂き本当にありがとうございました😊
今週は全国的に気温差も激しいようなので、ママリさんもご家族も、体調崩されないようにゆっくりお過ごしくださいね🥰
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
結構前のことで曖昧な感じで思い出しながら書いたので長々とすみません😭
ママリさんももうすぐお産まれになりますし、お体大切にお過ごしくださいね🥰
申請もうまくいきますように☺️