※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の子どもが抱っこで登園しているが、行き渋りがある。自分で行くように促したいが、抱っこで一気に機嫌が良くなる。周りから甘やかしていると思われている悩みです。

年長になっても抱っこについて。

行き渋りのある年長の子どもです。
理想は自分で荷物を持って元気よく行ってほしいです。

ここ最近行き渋りがひどく、駐車場から玄関まで抱っこで連れて行ってます💦勢いよく抱っこで連れて行くのでそれで一気に機嫌がよくなり喜んで行くので💦
でも年長になって抱っこで登園は周りからみたら甘やかしてますよね😭

コメント

スポンジ

逆に甘えも出てくる年頃でもあるのでそれで行ってくれるなら良いと思いますけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆に甘えがでてくる時期でもあるんですね💦ついつい来年小学生になるんだからと焦ってしまって😭

    • 10月21日
ロコ

周りのことは気にしなくて良い思います。
抱っこで先生に引き渡しとかではないんですよね?


保育士をしていますが、お母さんにちゃと甘えられてるんだなー☺️って思います。

昨年年長を担任していた時は『ママパパにたくさん抱っこしてもらってねー皆はまだ6歳なんだから!!』って言ってたぐらいです😄
そして、やはり抱っこしてもらってる子の方が精神的に安定していましたよ。
なので、抱っこ賛成派です✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昔は抱っこで引き渡しもありましたが、年中くらいからは自力で行ってくれてます😭

    すごく素敵な先生です✨
    そう言っていただけて何より私のメンタルが落ち着きました!😊
    もう年長なんだからしっかりさせなきゃという気持ちで周りを気にしすぎていました💦
    子どもの気持ちを最優先に向き合ってみようと思います!

    • 10月21日
はじめてママリ🔰

うちの子も抱っこですー🙃
みんな歩いてるのに〜というとニヤッとするのですがそれも良い思い出だな〜🥹
と思えるように少しなってきました。
ですが朝毎回メンタルやられますよね🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    きっと過ぎ去ってしまえば良い思い出になりますよね🥹
    周りの目を気にする子育ては辞めたいと思いつつなかなか性格上大変です💦😭

    • 10月24日