![a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就学前健診について、持ち物や説明会の終了時刻が気になります。他に必要な持ち物はありますか?説明会は年明けにあり、約何時までかかるでしょうか?
就学前健診が来週あります!小学校に潜入するのは初めてのことで、1人目で何も分からないので教えて下さい🙇♀️
ここは見ておいた方がいい、確認しておいた方がいいなどありますか?
(どんな持ち物持たせたらいいか気になるので、傘や上靴はチェックしようと思ってますが、他にもありますか?私服の小学校です)
説明会は別途年明け?にあるようなのですが、どのくらいで終わるのでしょう??学年100人いないくらいの規模です。
- a.(3歳3ヶ月)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
就学前検診はその名の通り検診しかなくて、学校の説明などはないので特に確認することはないです。その時にその校区の人が受けるので、私立の子も来ますし、校区外に変更する子もいますし。あったのは校区外への申請方法くらいだったと思います。
うちは来た順だったので、早く来た人は早く帰れるし、遅く来た人は遅くなります。
具体的な持ち物は2月にあった説明会になるので、その時にはどんな上靴を使ってるかだけチェックしてきました。
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
先日行ってきましたが軽い説明(資料渡されてこれを用意する、入学前に家庭で教えておくことなど)されただけで学校見学とかはありませんでした。子供は検診、親は体育館で説明受けるみたいな感じでした。
うちの地域では入学前の1月頃にまた子供たちだけの見学会みたいなのがあるそうです。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
体育館が滑りやすいので、上靴やスリッパは脱げないものがおすすめです。
説明会があるなら、検診で確認することはあまりないかなと思います。
コメント