
仕事の人間関係が辛く、在宅勤務の1日がつらい。有給もないが休みたい。
仕事の人間関係が嫌すぎてどうにか休めないか考えています。週2回の在宅が認められていて、その人と被らないように在宅勤務を設定しているので会うのは週1なんですが、その日がとてもとてもしんどいです。なんなら在宅中にメールが来るだけで動悸がします。仕事内容が嫌とかではないです。たった1日だけですが、休憩が一緒なので地獄です。
4月に入社して有給もなく休むと欠勤になってしまいますが、それでも構わないくらい仕事を休みたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まる
その人の、具体的に何が嫌なのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
話しかけるなオーラを出され、わからないところを聞いても教えてもらえなかったり、教えてもらえても口調が強いところです。例えばAという手配に対し、わたしが教わったとおりにやっても「違うパターンもありますので。」と言われ、そのパターンを教えてくださいって言ってもまたその時に。と言われました。その時に聞くと「前にも言いましたが」と言われる感じです。
まる
えー😅なんかひどいですね。
教えていただいてません、とこちらも強めに言って良いのでは?
仲良くする必要は無いんだから、
単に機嫌が悪いとか、その人の性格によるものではなく、その人自身も業務に自信がなく、知らない可能性はありませんか?
聞かれても教えられないか、人に教えるのが不得手なのかも。
上司がいるなら相談し、部署を変えてもらったり、違う業務に担当変えてもらったり、離れられるようなら離れた方が良いと思います。
私も、私より年配の方に業務を教えてもらってましたが、毎回やり方が変わる、同じようにしてもいつも違うと言われ直される、誰もいないところで嫌味を言われたり叱責されたので、録音しました。
ただ、こちらも病んできたので、訴える気力もなく辞めました。
6人ほどしかいないクリニックで、離れるには辞めるしかなかったので。
後から、私がその人よりも若く、高位の資格を持っていること、仕事が早いことなどを妬んで愚痴っていたと院長からお聞きしました。
あなたもその人から、妬まれ、僻まれているのかもしれません。
なんにせよ、あなたは悪く無いのだからそんな人とはなるべく関わりを無くすか、心を無にして嫌な人と働くのが仕事と割り切って事務的に対応するか、です。
業務全て覚えて完璧にできれば、やり取りも減って負担も少なくなるでしょう。
はじめてのママリ🔰
言われるたびにとりあえず謝るスタンスでいたのですが、それも相手にとってムカつかせる原因?と思いって強めに言ったこともあります。どちらもムカつくみたいです。
その人はこれまで1人でやってきたので、仕事はすごくできる人です。でも仕事を教えるのは下手かもしれないです。仕事を教える際の手順書もなく、発生ベースで言ってくるのですごくわかりにくい…
上司にも伝えていますが、強く言えないタイプなので多分上司が負けると思います😭
早く独り立ちして関わりを持たないのが一番早いですかね…