※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が敏感でイヤイヤが激しく、保育園でも敏感な様子。敏感な子育てエピソードを求めています。

1歳半、ほんとにイヤがすごすぎて近い未来ブチギレてる私しか想像できないです😂

イヤイヤ期というより、もっと小さい時からずっと嫌がってるので、敏感な子って感じです。これにプラスイヤイヤ期きたら噴火しそうです😂

最近だと、長袖いや、長ズボンいや、帽子いや、などです。

元々、手足が敏感で、保育園のお庭に出られるようになるまで4ヶ月かかりました。土や草の感触が大っ嫌いでした。今は全然平気です。
靴も同じです。最初履かせた時は大号泣で、毎日少しずつ慣らして履けるようになりました。
こんな感じで何にでも敏感でやれるまで時間がかかる子です。

最近は保育園の虫除けのオニヤンマが揺れると怖くて大号泣してます。あとは、写真がたくさん飾られてるのを見て怖がってました。目もよくてよく周りを観察してる子です。だからこそ視覚で入る情報が多いのかなとも思いますが、保育園からもやっぱり敏感なのかな〜と言われてます。

性格ですかね、、あぁ〜イヤイヤ期がイヤすぎる。
短気なので、他のママさんに引かれないようしないとと思ってます😂

敏感っ子を育ててる方いたらエピソード教えてもらえると嬉しいです🙏

コメント

ままり

上の子がそんな感じですね
こだわりがつよいっていうか、不安が強いっていうか‥

2時間とか平気で泣いてます

ウィスク検査したら発達に凸凹がありました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間はしんどいですね、、、。
    うちも今絶賛ギャン泣きしてます。
    もはや疲れて寝ろっていう感情しかわかないです😭

    ウィスク検査というのがあるんですね、調べてみます🙇‍♀️

    • 10月21日
ふーママ

イヤイヤ期は漫画に書いたような荒れ具合でした😂
ショッピングモールでも公園でもその場で寝そべって大発狂、手が付けれず見守って時間が経つのを待つしか出来ませんでした笑

もともとこだわりが強く、1歳の頃に洋服はミッキーの柄しか着てくれず、保育園の制服が着れるようになるまで1年かかりました💦
手が汚れるのもダメで、泥遊びや芋掘りなどの園行事はいまだに不参加です😅
めっちゃビビりなので、4歳の今でも好奇心は無く触ってみたら〜やってみたら〜と促しても辞めとくの一点張りです🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が経てば切り替えられるんでしょうか?赤ちゃんの時はすごく切り替えが早い子だったのに、今ではその影もないです。。

    ミッキーオンリー😂
    うちもこだわり強めなんですかね、、とにかく長ズボンと長袖が、捲ってもらえるまでずっと泣いてます、、。そんなことで泣くなよ💢って気持ちしかないです。

    • 10月21日
  • ふーママ

    ふーママ

    うちの子は3歳過ぎてイヤイヤ期が終わってようやく切り替えが上手になりました💦
    いつかは落ち着いて切り替え上手に戻ると思いますよ😊✨

    これからの季節、長袖長ズボン拒否はキツイですね😭
    めっちゃわかります‼️
    イライラしますよね💦
    怒鳴り散らしてました😅

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー長い😭😭😭
    がんばります、、。

    もうヤバいです💦
    話聞いてもらってありがとうございました😭

    • 10月21日