![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新築戸建てに住んで半年、子猫を迎えるか悩んでいます。スコティッシュフォールドかラグドールを考えていますが、家や臭いの心配あり。ブリーダーから迎えるのでしつけは保護猫より良いかも。子供2人と猫飼うための年収や家の状態について教えてほしいです。
新築戸建てに住み始めて半年が経ちますが、子猫をお迎えしようか悩んでいます。
長毛のスコティッシュフォールドか、ラグドールを検討していますが、家がボロボロになったり、臭いの面などが心配です💦
ブリーダーさんからお迎えを考えているので、しつけ面は保護猫などよりは良いのかな〜?と思う部分もありますが。
また現在不妊治療中ですが、子供は2人欲しいと夫から言われています。ローンと子供と猫と…金銭面ももちろん不安はあります😂
子供2人と猫ちゃん飼っていて、どのくらいの年収があればやっていけるのか。また、家はボロボロになってしまうのか…(臭いも含め、予防していることなどあれば)教えていただきたいです🙇♀️
- ここ(妊娠12週目)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
爪研ぎを家具でやりたがるか、ちゃんと決められた場所でやるかはその子の性格によりますね🥲
トイレはこまめに丸洗いもしないと結構臭いです!😂
うちは子供1人とペット1匹、世帯年収570万、新築注文住宅で貯金はできませんがそれなりに生活できてます🌟私が復帰してフルタイムになれば世帯年収900万になるので、それまで耐え凌ぐのみ……
カツカツの生活してまでペット欲しい?っていう意見の方たくさんみえると思いますが、ペットがいる生活って本当に癒しです!居てくれてよかったって心から思うし、これから先もずっと一緒にいたいです😊
![こんこん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんこん
まずは子どもに全力に向き合った方が良いのではと思います💦
目処が立ったタイミングで、猫をお迎えするか考えた方が得策です。
うちの母が数年前に2匹の猫を引き取りましたが、仕事が多忙で3年ほとんどケージに入れっぱなしで可哀想な状態です🥺
去年から母と共にうちの1階に越してきてますが、私自身出産後は猫と遊んであげれる余裕が無くて、育児に専念している今では会いに行くことも少なく、さびしい想いをさせています。
スコちゃんの長毛と短毛ですが、長毛のが毛が集めやすく、短毛のが抜け毛が空中に浮遊したり様々なところに毛が刺さって取りにくかったりします。
臭いは正直、かなりあります。生き物なので😅犬に比べるとマシ程度です。
毎日うんち掃除すればかなり軽減されますが、妊娠中や育児中は私にとっては重労働でした。
長毛なら、おしりにうんこつけたままなんてこともありますので注意が必要です。
家の対策も大変です…
うちも新築購入の家なので、壁紙カバーしたり色々試してますが、合わずに剥がれてきたり意味がなかったりと大変です…
1部屋猫のために自由にできる部屋(ボロボロにしてもいい部屋)があれば、猫部屋として赤ちゃんが出来たら隔離出来るし、臭いも他部屋へ行くことを多少防げるとは思います。
-
ここ
それはその通りだと思います😂
ただ2年ちかく治療に専念して、8月に妊娠していたのですが流産してしまいまして💦
若干挫け気味なのもあり、今後の治療中のメンタル面を考えて夫も猫ちゃんのお迎えを考えてくれている感じなんです…。そんな理由でお迎えするのは良くないかもしれませんが😩
出産後に衛生面や、余裕などで猫の存在が疎ましく感じるという方もいるようで、確かに心配な部分ではありますね…。
長毛の方が掃除の面ではしやすいこともあるんですね😳
なかなかニオイ対策は難しそうですね。うちは1階にリビングしか住居スペースがないので、分けるのは難しそうですね💦
こんこんさん的には、猫ちゃんいない方が良いというか、良かったというお気持ちが大きいですかね…?- 10月20日
-
こんこん
母親と住んでいる時に母親が飼いだしたので、賃貸で一緒に住む分なら良かったです。
床も壁もそこまで気にせず、毛が飛ぼうが服につこうが気にせず自由にさせてました。
うちはちょっと特殊で、母親に貸した1部屋に猫もいるので、物が多すぎ掃除もままならない部屋に息子連れて猫を解放するには難があり、普段生活する階数も違うため、息子を別の階へ置いてまでわざわざ猫と遊ぶことはありません。
私自身キャパ的にも猫に割く時間と気力が無いです。
母親の猫で母親の部屋、というのが難しいところですが、実際のところそれは単なる言い訳で、きっと猫にとって私も悪い存在に変わりありません。
母親も多忙のため、週3は夜も帰らず、帰ってきても寝て朝起きる7時間程しか滞在せず、最低限の世話しかしてません。ケージに入れっぱなしです。
いない方がいいとは思いませんが、遊んであげられなくてごめんね、私の母親が引き取ってごめんね、きっともっと大事にしてくれる人がいたのに。と思っています。
私含め、生き物を飼ってはいけない人間の元に来てしまった猫を可哀想に思います。
きっと飼う選択をした当時は、お世話できる人間が2人居たのでなんとかなっていましたが、私の結婚出産、母親の転職などを経て、猫たちの環境が最悪なものに変わってしまいました。
一緒に過ごした時間はかけがえのないもので、家族同然だったのは確かなのですが、今の猫たちの現状を考えると後悔ばかりです。
とはいえこれは私の家の話であって、ここさん家族に迎えられる猫がイコールで可哀想とは思いません。
リビングスペースが猫のスペースになるなら寂しい想いもしないでしょうし、旦那さんと2人で協力してお世話が出来るのであれば、なんの問題も無いと思います。
ただそれは、現状はそう。というものですので、あらゆる転機の後はどうなるかは分かりません…
うちに限っては、猫にとって不自由で可哀想な未来となりました。- 10月21日
-
ここ
猫ちゃんに対して申し訳ない、という気持ちが強いということですかね💦
きっとお辛いですよね…。
もしお迎えすることになったら、環境が変わっても猫ちゃんにもしっかり愛情注げる覚悟が必要ですね。
ありがとうございます🙇♀️- 10月23日
![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣
メインクーンとノルウェージャンフォレストキャットを飼ってます🐱🐱
2匹ともラグドールの様な大型の長毛種なので、毎日掃除しても毛がふわふわ落ちてたりします☁️😂
我が家はソファーボロボロにされましたが、ダンボールの爪とぎを買ったら治まりました!
臭いについては、1年間猫ちゃんを洗わなくても全然獣臭はしませんが、トイレ掃除を怠るととんでもない臭いを放ちます笑
しつけは、特にしなくてもトイレはちゃんと砂の上でしてくれました!
男の子の方が協調性があって人懐こいとネットに書いてあったので、2匹ともオスを飼ってますが、犬みたいにどこへでも着いてきて可愛いですよ☺️
私はペットショップでお迎えしたので、ねこちゃんグッズを揃える他にも去勢手術等、最初の出費はそこそこありましたが、毎月のご飯代などランニングコストは2匹で1万円いかないです🙌
-
ここ
掃除が毎日必要なのは間違いないですね😂
ルンバに稼働してもらいつつ、掃除機もかけないとですね…!
ソファは座椅子みたいなやつしかないので、多少ボロくされても問題ないです笑
爪とぎの場所を決めるのが大切ですよね。
トイレ掃除問題皆さん言いますね…🤣頑張ります…笑
うちが今考えてるのはメスの猫ちゃんですが、オスも甘えん坊って聞くので可愛いですよね!💕
ランニングコスト的にはそのくらいなんですね😳- 10月20日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私は子猫だった頃に元野良の和猫を保護して飼ってます😊家は今年の春に建ちました。
家がボロボロになるかはその猫ちゃんの性格によるかと思います。
うちの猫はトイレもすぐ覚えて爪研ぎもキャットタワーの爪研ぎでしかしません。なので家には何も支障ありません。
ただ、子どもらにはたまーに猫パンチをお見舞いしたりはします😅
猫って体臭は全くないので、トイレさえちゃんとやれば匂いは気にならないですよ〜!!
-
ここ
そのくらい賢い猫ちゃんだと助かりますね🥺
お子さんとはトラブル等そこまでなく過ごせていますか??- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ若い20代さんでしょうか?旦那様が2人は欲しいと言われてますと書いてますが、その通りに行くとは限らないので、、
年収などは住むエリア、車持ちかどうか、貯蓄などでも変わると思いますよ!
周りの子で数年、体外受精でもできず結局、犬飼ってる子とかいますが子供1人できたら良いねくらいだと年収700〜くらいでもやってけそうだと思います。
-
ここ
夫が29、私が30の年代です。
その通りに行くとは限らないのは勿論で、できない可能性があるからこそお迎えしたい…というのが正直なところでした。
私としては子どもは1人で猫を飼いたいんですが😅
やっぱりペットを飼うなら子ども2人だと大変そうですね…💦- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家でですが猫と暮らしてました。
猫によってちがい、性格でかなり差があります。爪とぎを与えて爪とぎだけで納得してくれる子もいれば、爪とぎがあってもソファやベッド、ドアなどお気に入りを見つけてバリバリしちゃうこもいます。
ボロボロになるのがちょっと…っていうなら猫をお迎えするのはおすすめしないです。
昔なにかのコピペで、バーキンに粗相されても「この子は地上に舞い降りた天使なのだからしかたない( ˇωˇ )」くらいの気持ちで向き合えるかどうか、っていうのがあって、その通りだなと思います😂
においも、だんだん慣れてきてじぶんたちではわからなくなりますが、飼ってない人からしたら猫の匂いするんだろうなと思います。
-
ここ
一応飼いやすく穏やかと言われている猫種にしようと思っていますが、性格は分からないですね💦
今本や動画で勉強中で、爪とぎのしつけはしようと思っていますが、ある程度の家具の犠牲は覚悟ですね😂
何するにも猫ちゃんは悪くないので、気持ちも含め、飼い主の努力とか次第なんですかね…🤔- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちはずっと保護猫ですが、めちゃくちゃ穏やかでいたずらも全くせず、叱る必要の無い子もいれば、他の猫と共闘してイタズラする、みたいな子も様々でした。保護猫だから、血統書だから、というのもまた一概には言えないかなと思います。
友人のおうちの猫さんは血気盛んで、友人はいつも両腕傷だらけです笑
お迎えしたら、やっぱり要らないはできないので、そこは注意かなーと思います。子供さんがアレルギーに…って可能性もありますし💦
基本的に猫は、犬のような躾はできないので…
あとスコティッシュは遺伝的に病気になりやすいので注意です。
猫は腎臓が悪い子が多いので、PHコントロールできるようなフードが必要なこともあり、そういう面でも出費はかさむかな~と思います💦- 10月23日
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
アメショとラガマフィン飼ってます🐱!!
長毛猫はめちゃめちゃ大変です😂柔らかい💩のときはお尻についちゃうし、大きくなってきたらブラッシング毎日してあげないと毛玉なっちゃいます。。
とにかく常に掃除機かコロコロするくらい毛が凄いです😂
トイレは皆さん仰ってる様に、
定期的に洗えば臭わないです💡
私は2週間に一回くらい丸洗いしますが、週1で砂は全て取り替えてます!
猫のトイレの近くに空気清浄機置いてるのでそこまで気にならないからですが、、、。
爪研ぎは、その子の個性によると思います😭
うちの子はアメショは麻紐の様な爪研ぎで研いでくれますが、ラガマフィンの方はジョイントマットかソファーかダンボールでします😂
-
ここ
長毛種大変そうですよね😂
ブラッシングめちゃくちゃ気合い入れないとな…と覚悟はしています💦
ルンバと空気清浄機を駆使して、少しは軽減されると良いなとは思うのですが…。- 10月23日
-
ここ
すいません途中で送っちゃいました💦
トイレは掃除と空気清浄機ですね💪
お迎えするなら、ペット用の空気清浄機買おうかとも考え中です。
電気代はすごくかかりそうですよね😂
特に子猫の時期は、常に一定に保つようにしないといけないと聞いて怯えてます…笑
成猫だと冬場のお留守番は暖房入れなくても、防寒具?みたいなのがあれば何とかなるんですかね?🤔- 10月23日
-
さ
私は普通の空気清浄機そばに置いてます!!
子猫の間は暖房つけてましたけど、成猫になってからはホットカーペットつけっぱなしで出かけたりにしてます!
猫用の湯たんぽとかもあるのでおすすめです💡- 10月23日
![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ
追記です!
あとはやっぱり、夏はエアコン常に稼働するので光熱費も上がるかと思います!
私は一応出かける時に夕方くらいになりそうだな〜って日は電気もつけて出掛けるのでそれなりに上がりました😂笑
あとは最初は去勢手術か避妊手術でお金がかかりますね💰💦
ここ
トイレのこまめな丸洗い、ハードル高い気がしてます😂どのくらいの頻度でしていますか??
子供1人とペット1匹で貯金ができないとなると、2人いたら結構大変になりますかね💦
何を優先したいか…って感じですかね…!
はじめてのママリ🔰
気持ちは週1、実際は2週間に1度です笑
砂は必ず週1で交換してます!!
うちは私の方が所得が多いので、育休中は手当があると言えど夫の一馬力になってしまい、貯金できない状況下です。ご主人の収入が良ければうちみたいにはならないかと思います🌼
他の方へのコメントのお返事も拝見しました😊
私も不妊治療が長く、顕微受精で4度目の移植で授かった子でした。ペットは結婚してからすぐ飼い始めた子だったので不妊治療開始時から一緒に過ごしてますが、本当に本当に本当に心の支えでした。
泣きながら帰った日も静かに帰りを待っててくれて、そっと寄り添ってくれて、この子がいなかったら私の心はどれだけ荒れていたのだろう…と今でも思います🥲
育児とペットの両立は大変と言う方の意見も否定はしませんが、支えてもらった恩もあるのでペットを蔑ろにすることはないかと☺️
むしろ、手塩にかけて育てた第一子だと思ってます😂
ここ
最低でも2週間に1回って感じですかね!
うちも夫の収入そんなに多くはないので、ママリさんと変わらないくらいだと思います💦
他のコメントも見ていただいてありがとうございます🙇♀️
ママリさんも大変でしたね。私も顕微2回目で念願の妊娠だったんですけどね…😂
支えて欲しいからという理由で飼っていいのか分かりませんが、大切にすることは大前提で妊活にばかり意識が囚われないようにしたいから、という想いが強いです。
心強いコメントありがとうございます😭✨