※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが物音に慣れる時期について、気になっています。

生後1ヶ月の子がいます。
少しの物音で起きちゃったりするんですが、
物音を気にしないで生活している方達は、どのくらいでお子さんが物音に慣れ始めましたか?😿

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目の時がそうでした!
めちゃくちゃサイレントな生活を送ってました。
くしゃみをする旦那にブチ切れてました😂

いま3歳4ヶ月と生後2ヶ月の子供がいますが、上の子が怪獣なので 下の子がよく起こされて泣くので、もう気にして無いです😂

赤ちゃん自身も耐性がついてるのか、細々睡眠にはなってますが最近上の子が騒いでも寝てます。

なので、生後1ヶ月〜2ヶ月くらいかな?と思います。

個人的に、昼間物音させて生活してると昼夜の区別がついたのか、夜はしっかり寝てくれているような気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります、くしゃみひとつ気を付けてって感じです😹
    最初の頃から気にしないで生活していた方が後が楽ですね!
    泥棒みたいにヒソヒソ生活していたので起こしたくないですが少しずつ慣れさせていきます🙌

    • 10月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのうち、何があっても起きなくて どーなってんの?!ってなりますよ😂
    上の子なんて寝ている間に爪切ろうが前髪切ろうが絶対に起きないです😂
    毎日お疲れ様です、お互いがんばりましょ!

    • 10月20日
ママリ

1人目の時そうでした!!
そして、
旦那や宅配便、選挙カーや着信音ありとあらゆるものに腹立ってダメでした。
2人目はドタバタの中で過ごしてますが全然起きません!
お兄ちゃんが泣いてても起きません!笑
生後40日ほどですが、
退院からその環境なのでもう慣れっこのようです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります,外の工事の音や電車の音までも聞こえるので寝かせてる時なんかはくそー!って思います。。😹 
    やっぱ上の子がいる子は強いですね😹はやいうちから慣れさせてみます!

    • 10月20日