![ル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子が夜中に泣き叫び、足を叩きつけることがあります。病院で相談するべきか、どの科を受診すべきか悩んでいます。
今月末で2歳になる女の子がいます。
元々寝るのが下手というか、なかなか続けて寝ない子で、20時半〜21時頃に寝かせてもパパが帰ってくる0時頃を過ぎると0時〜3時の間に起きてきます。
最近それに加えていつものように20時半頃寝かせて、23時をすぎた頃になると急に叫び出して足をドンドンと床に叩きつけて泣いています。目は閉じています。様子はチラッと見ますが、10分〜15分くらい放っておくと大人しくなって再び寝ます。(たまに収まらずに起きて泣きながら部屋から出てくることもあります。)
朝は大体7時頃に起きて何事も無かったかのように朝から元気です。
これは睡眠障害というものでしょうか?泣くだけならまだしも、本当に激しく足を叩きつけているので、下の階にも響くだろうし、聞いてて痛そうです。
病院に行った方がいいのでしょうか。行くなら何科でしょうか。
- ル(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘も赤ちゃんの頃から全然寝ない子で寝つくのも時間がかかるし、中途覚醒も多かったです💦
早く寝かしつけすると夜泣きをしたりもしてました。
夜驚症のように急に泣き叫んだりもあります😣
朝の目覚めや機嫌はいいです!
発達障害の検査で児童精神科受診した際に睡眠障害と言われましたよ💦
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
自閉症、軽度知的障害、重度睡眠障害(入眠困難•中途覚醒•早朝覚醒•むずむず脚症候群)の息子がいます。
娘さんが夜中起きたり、足をドンドンするのは毎晩でしょうか?
もし頻度が高いとなると、睡眠障害の可能性は高いと思います😣
•0時〜3時に起きる→中途覚醒
•23時過ぎた頃になると急に叫び出して足をドンドン→夜驚症、むずむず脚症候群
あたりが疑わしいのかなと💦
23時過ぎに泣き出すのが、夜驚症で泣いてて、足のドンドンは寝ぼけてやってる可能性と、むずむず脚症候群で足の不快感がドンドン叩きつけたり泣く理由になってる可能性と、両方あり得そうだなと思いまして😣あくまで文面を読んだ限りでの素人判断ではありますが💦
むずむず脚症候群は知らないママさんも多いので、可能性の範囲だけでも、もし何か解決の糸口になったら幸いです☺️
病院に行かれるなら、児童精神科や小児神経科とかですね。なるべく発達障害や睡眠障害を専門に扱ってることをホームページなどで明記してある病院が良いです!!
息子のかかりつけ医曰く、小児の睡眠障害はきちんと診れる病院が少ないらしく、最新の医療知識が足りずに合わない薬を出す医師も多いそうで😔
息子も診断当初は別の病院で診てもらってましたが、症状に合ってない薬を出されてしまって苦労しました…😔
睡眠障害は発達障害の子が併発しやすいので、娘さんに発達障害の心配事はなかったとしても、病院側の知識や対応力が睡眠障害に関しても熟知されてることが多いのでお勧めですよ😉
ル
ありがとうございます。
病院を受診したのは何歳頃でしたか??
あと、大変失礼な質問でごめんなさい、睡眠障害の診断後に他に病気になったりとか別の病気や障害の疑いとかってありましたか?💦
ママリ
4歳になってから受診しましたよ!
子供だから眠るの下手なのは当たり前だしこんなもんかな〜と思ってたので睡眠障害と言われてびっくりしました💦
発達障害の疑いで受診したので、ADHDグレーとASDグレーでしたよ!
身体的な病気は特にないです✨