![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の子供が療育に通っている場合、園の先生に療育と同じような対応を求めるのは難しいかもしれません。寄り添ってもらえるようお願いしても、理解されないこともあります。
【発達障害やグレーで療育に通っているお子様がいらっしゃる方】
園の先生は発達障害への知識などありますか?
療育先と園で連携などしてもらってるかと思うのですが、素直に従ってもらえますか?
うちの子はグレーで療育に通っています。
集団行動はできていますが、お友だちへの関わり方が未熟でトラブルになったりすることがあります。
療育では先生の声掛けやたくさん褒めてもらうことで、トラブルなく落ち着いて過ごせています。
園の担任の先生は厳しい?細かい感じで、療育に通う前から色々指摘がありました。
(静かにするべき時に隣の子に話してしまう、歌う声が大きすぎる、ふざけている子がいたらつられてしまうなど)
注意するときもじっくり話を聞いてくれる感じではなく、ダメですよ!と怒られて終わり。
療育先からは、注意するだけでなく、こうしたかったの?そういう時は◯◯って言えばいいよ、など代弁したり、できてない時じゃなくできているときに大袈裟に褒める、そういう関わりで伸びていくと言われています。
園の先生の協力も必要なので、そういったお願いをしても、やってみますね!という感じゃなく、そこまでしなくても普通は分かりますけどね、誰かが注意されていたらみんな自分はちゃんとしよう!と思えますけどね、など言われます。
何で何回言っても分からないんですかね?という感じなのですが、それが特性があるからだと理解してもらえないです。
療育の先生も、園の先生にもプライドあるからねー、伝えるのが難しいね、と言われていました。
やはり園の先生に療育と同じような対応を求めても難しいのでしょうか。
我が子だけに丁寧に接することは無理なのはじゅうぶん理解していますが、もう少し寄り添ってもらえないのかなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
療育先に保育所等訪問支援をしてもらったらどうですか🤔❓
療育の先生が園の様子を見にきて、先生へのアドバイスも直接してくれます🤔
ただ、その担任の先生やっかいですね😩
![moc。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moc。
発達グレー、療育5年目の男の子ママです。
公立の療育園と公立の保育園に通っています。
保育園の先生は、ベテランな感じで、また知識がおありなのか、上手く子供に対応してくださっています。
昨年は若い男性の先生でしたが、その方も細かいことは叱らず、出来たことを褒めて伸ばしてくれている感じがしました。
療育は公立の保育園、小学校などとは連携を取っており、療育園の園長さんらは時々子供たちの様子を見に行って下さったり、保育園の先生も療育に見学に来られたりします。
保育園で困り事があると、保育園側の園長先生が療育園に対応方法を問い合わせてくれていたりもあるので助かります。
ですが、私立の幼稚園や保育園となると、療育側もなかなかお願いや、口出ししにくい部分があるそうです。
保育園や幼稚園には、子供の取扱説明書のような「サポートブック」と言うものを作成し、提出しているのですが、それもしっかり目を通して下さる方とそうでない方がいらっしゃるようで、いわゆる先生ガチャ、があるようです。
叱らずに褒めて伸ばす、は今ではかなりの基本な形になってきている世の中だと思いますが、その保育園?幼稚園?の先生は知識が無さそうですね。
他の先生は如何でしょうか?
あまりにも理解が無い保育園(幼稚園)でしたら、転園するのもありかな、と思いますが…
それは難しいでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
園の先生方も理解して対応されているんですね👏今の先生もベテランの方ですが、自分の思う通りにスムーズにいかないとイライラしてる感じです😔声かけも冷たいなと感じます。
私立の幼稚園に通ってます。まさに、こういう関わり方をしてもらえると助かるという文書も渡しているのですが、じっくり読んでないんだろうなーと感じます。
他にも療育に通っている子もたくさんいて、園としては色んな子を受け入れています。
褒めて伸ばすタイプの先生もいるので、この先生がハズレだったのかなと😔
もう年長なので転園もできずで💦
療育の先生たちは本当に一生懸命してくださっているので、そちらの連携とりつつ、あまり先生には期待せず頑張ろうと思います。
丁寧にありがとうございました☺️- 10月20日
はじめてのママリ🔰
それも勧められたことがあるのですが、園からの依頼がないとできないようで💦先生にも話したのですがあまりいい気がしないようでした。アドバイスなどされたくない感じです🥲
せっかく療育で伸びてきているのに、結局園で怒られてばかりで…理解ある先生だったらなと思ってしまいます。
療育先にもまた相談してみます!
ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですか🤔
うちの子もしてもらってましたが、園からの依頼ではなく療育先と私が話し合って療育先がアポとって月1で行ってくれてました💦
先生受け入れたくないんですね😩💦
先生の普通はわかる。って言葉すごい引っかかります。
娘の発達で悩むようになり、常に頭には普通って言葉がありました🥲
それを言われたら辛いですよね😭