![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
息子の学校は、
1月期はひらがなカタカナ、10までの足し算引き算
2学期から少しずつ漢字、10以上の足し算引き算やくりあがりの計算
という感じです☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1年生一学期でひらがなとカタカタが終わり
二学期には漢字が始まりました🙂
足し算引き算は一学期かり引き続き計算カードをやってます。
今は二桁の計算です
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
人それぞれですけど、各々習得できるものなのでしょうか🥺🥺- 10月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子の学校も上の方たちと同じような感じです🙋
息子はひらがななど興味を持たなかったのでひらがなあんまり読み書きできずに入学しました💦
いまだにひらがなもカタカナもスラスラは読めません💦
計算もまだ手を使ってますが、やり方は理解できてるって感じなので時間はかかりますがなんとかなってます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
シラバス(年間指導計画)がほとんどの学校でHPで公開されてると思いますよ〜☺️
都道府県や市区町村、または学校ごとにもやる時期や順番は微妙に違うのですが、自分の学校のシラバスを見たら何月に何をやるか全て書いてあるのでわかりやすいです♪
ちなみにうちの学校だと、
漢字は9月から
カタカナは10月から
足し算は6月
引き算は7月
でした✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
だいたいどこも似た感じだと思います!
うちも1学期はひらがなカタカタ、10までの足し算引き算。
夏休み明けにひらがなとカタカナのまとめのテストしたりどこまでできるか再確認があったり😊
2学期から少しずつ漢字、3つの数の計算や、くりあがりの計算をしています😊
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
1年生で漢字習うんですねー!!!足し算引き算も子供次第ですけど1学期で習得できるものなんでしょうか😭😭