※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♪♪ママン♪♪
その他の疑問

離婚するには何の手続きが必要ですか?義弟夫婦が離婚するんですが、私と…

離婚するには何の手続きが必要ですか?
義弟夫婦が離婚するんですが、私と義妹は仲が良く、何から手をつけたらいいかてんてこ舞いな義妹を助けてあげたいです(´・ ・`)

ちなみに義妹は
子ども1人、新居探し、保育園探し、職探し、といろいろ大変です(´・ ・`)💧

横浜市から川崎市に引っ越すことも決まってます、それだと、引越し先の区に色々聞きに行くべきですか?
本当にわかりません💧
わかる方教えてください💧

コメント

ままり

私は離婚して県外に引っ越しましたが新居、保育園、職探し全部一気にやりました!
手当てなどの離婚してからのことは引っ越し先の区に聞くといいと思います。
あとは、離婚届を出すときに区の人にこれからする手続きも聞くと教えてもらえますよ!
義妹さんが名字変わって子の氏の変更するなら、許可を貰いに義弟と妹さんの戸籍謄本を持って裁判所→判決が下ると許可書が郵送されてくるので市役所に行ってお子さんの入籍届を出します。
児童扶養手当と保育園の申し込みには義妹さんと子どもさん2人だけの新しい戸籍謄本がいると思います。
確かこんな感じだったような気がします💡

amu

シングルマザーであり、今、実兄の離婚で義姉の手助けをしてるところです。
まず、離婚原因は夫婦でなんとかなりそうてますか?
もし、義妹がシングルマザーとして1人で生きていく為に手助けできるのは、横浜と川崎では違いはありますが、川崎の市役所まで行くのは大変だと思うので、電話で対応してくれるなら、市営に入れるのかとか、子供に対しての手当てがいくらなのか、保育園はシングルマザーなら優先的に入れるので、安心して預けられる保育園を聞くとか、ネットで不動産屋を調べ問い合わせてみたり、子供を預かってあげたりするのがいいと思います。
私は、全てひとりてま演りましたが、離婚には相当な体力と精神力を使うので精神的なフォローもしてあげれたら安心できると思います!電話するのは自由なのでどちらの市にもどんどん聞いても構わないです!

m*

まずは、夫婦間の協議のみで離婚が成立するかどうか、です。
協議離婚の場合には、役所に離婚届を出すだけで離婚となります。
難しい場合には、裁判所で調停などを行う必要があります。
また、お子さんの養育費や、夫婦ふたりで築いた財産の財産分与(原則として50:50)についても考える必要があるでしょう。
養育費等のお金の支払いに関することは、お子さんが大きくなるまでずっと約束通り支払ってもらえるか不安もありますので、公正証書を作るか、調停等により調停調書をとっておくと安心です。
このあたりの話は、役所の人の管轄外ですので、弁護士等に相談するとよいと思います。