![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小4の娘が何でも確認してくる。自分の考えを大切にしてほしい。友達との行動が遅れるのが気になる。どう伝えるべきか悩んでいる。
小4の娘、何でも私に確認してきます。
例えば、友達と遊んでいて
友達とアイス屋さんに行くことになったとします、
そうすると連絡が来て「アイス食べてもいい?」とか😅
「公園から友達の家に移動することになったんだけど行ってもいい?」
とか。
慎重な性格なので小さい頃からなんでも
これこうでいい?って聞いてきていて
私は自分の気持ちや考えを大切にしてほしいので
肯定しながら、自分がやりたいようにやったらいいんだよ!
としてきましたが
割と聞いてきます(笑)
性格的に後から「え!なんでそうしたの?」と言われるのが人一倍嫌なんだと思います。
真面目で優等生なので、指摘されるのが嫌というか😅
友達の家いってもいい?はわかります、行く場所が変わると心配だし教えてくれるのはありがたいけど
友だちといるときに
「お母さんに聞いてみないと、、、」と娘が言うので友達の動きもワンテンポ遅れるし、それが私としては気になります。
小4そんなもんですか??
どう伝えたらいいんでしょう?
アイスを食べるか食べないかお夕飯食べれるなとか、さっきもおやつ食べたからこれ以上食べたら太るな、とか
自分で考えて動いてね
と言ったほうがいいもんなのか、
それとも、
言ってくれたほうが安心と思ってこのままでいいのか、、、
みなさんならどうしますか?
- ママリ(4歳1ヶ月, 7歳, 10歳)
![🌈Hauʻoli 🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈Hauʻoli 🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
男の子だけど同じです💡
「いいよー」「みんなはなんて?」とかそんな感じで答えてます😊
「良いかダメかはもう自分でわかるでしょ?いちいち連絡しないで自分で考えてみて。ダメだと思うならやらなきゃいいだけ」って言ってそのときは「はーい」って返事するけど結局は繰り返しです🫥💔
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
私からすればとても良い子だと思います!
学校の中での判断は自分でしているのでしょうか?
放課後やお友達とかと遊んでいる時の二者択一で迷う?それとも過去に嫌な思いしたから、もう確認するのがデフォなのか。
ダメと言う事もあるのでしょうか?
アイスを食べる、食べないはその場で食べたいと思ったら食べたらいいよ!とか伝えるとか。
![御園彰子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
御園彰子
小5の息子がいます。
私は、小学生のうちは毎回確認してもらった方が安心します。
他所の家庭のやり方として、出先では友達とそういう話になったら自分で決めていいよってしているのは構わないですが、我が子が親に相談してから決めたいというなら、それを尊重したいです。
どこで遊んでいるかも把握しておきたいので、公園に行くと行って出かけたのに、帰宅してから「○○ちゃんの家で遊んできた」と言われたら、それは教えてくれよ〜ってなるので😅
そのお家に保護者がいるのかどうかも把握しておきたいですし。
ただ、親が働いてて仕事中に電話でその相談を受けないといけないとなると、それは時と場合によりますが😅
-
御園彰子
親同士で連絡先交換してるママ友のような間柄なら、別に連絡とってあげるのも負担ではないです。
お子さん本人が気にしているのに、遊びに来ている側の親の立場で「それぐらい聞かなくても大丈夫じゃない?」とは勝手に言えないので😅- 10月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさんそんなもんだよーとのことでホッとしてます💦
それが、、、娘はまだスマホを持たせてないので
友達が自分のお母さんに
「〇〇ちゃん(娘)がアイス食べていいかお母さんに聞かなくちゃなんだけど、聞いてくれない?」という感じで
友達のお母さん伝いに私に連絡が来ます😮💨
それは流石に友達のお母さんにも迷惑ですよね🥹
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ良い子じゃないですか!!!ちゃんと聞いてくれるなんて羨ましいくらいです💦
ママからしたら自分で決められないって思うかもですが、すごく素敵な子だと思いますよ♡
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
お子さんはまだスマホを持っていないようですが、逆に主さんが別のお子さんの親御さんに連絡して、食べても良いかの確認をする事はないのでしょうか?
うちはまだ子供だけで公園とかで遊ばせるはなく、誰かのお家または、公園なら私も居るって感じにしています。
私は確認取るとかは別に負担ではないから、もしそんな事言われたら『えらいねー!』って言っちゃうかもです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさんありがとうございます!!
一人で判断できない子になってしまってる気がして、改善したほうがいいのか?🤔
と思ってたので
「えらいと思う」
と言っていただけて安心しました🥹✨
確かに、逆の立場に立ってみると、娘の友達にお母さんに聞いてと頼まれても、嫌な気持ちはしないし、ちゃんと確認できる子なんだねって思うかも、、、と思いました!
スッキリさせていただきました!ありがとうございました🙇
コメント