
地区の担当者が訪問。私が対応中に夫は出てこなかった。なぜ?普通の反応?訪問に不満。
先日産まれた子どもを見に、地区の担当者がうちに訪問にきました。
たまたまその日旦那が休みだったのですが、その地区の担当者が来たのを知ってるのに、玄関先で私が対応してるのを知ったら、呼ぶまで出てきませんでした。
なんで?ってなり苛つくのですがそれって普通ですか?せっかく訪問してくれてるのになんで?ってなりました
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
別におかしくはないと思います。
母親だけ出れば良いと思ったのでは?🥲

ミニー
2人で対応予定だったんですか?
私なら
自分だけ話聞けばいーや思って呼ばないですかね🤔

退会ユーザー
夫婦で対応する必要ないと思ったんじゃないですかね?私もそう思うので旦那が家にいても別に来なくていいです😂
そういう訪問ってせっかく来てくれてるのに!と思う人のほうが少ないと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
なんか、訪問の日にちを来る1週間前に電話で決めていた時に、私が旦那が休みの時に合わせたほうが良いかなと思いそれに合わせたら若干不満?せっかく休みなのに的な雰囲気を感じたのですがそういうことだったのですね…普通ならそうってことが私には分からないというか、全部共有したくなっちゃいます…
- 10月17日

退会ユーザー
旦那さんいてもやることないかも...😂

はじめてのママリ🔰
私の場合は夫が育休で家にいたのですが、精神状態をチェックするシートがあって、旦那さんは席外してくださいと言われました💦
なのでいないほうがよかったのかもと思いました😂

はじめてのママリ🔰
保健師さんてことですか?それとも町内会の人?
どちらにしても一緒にご挨拶したかったんですね!旦那さんは自分には関係ないと思ってるんでしょうね。保健師さんだったらほとんどのママさんも自分だけで対応されていると思いますが、子どものことは旦那様となるべく一緒に対応したいと伝えた方が良いですね!
確かにそういう小さなところから一緒に始めるのって重要だと思いました。勉強になりました!
コメント