![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供の性格に悩んでいます。保育園での様子を相談できず、子供は暴れることがあり、上の子にも我慢を強いています。指しゃぶりやトイトレも進まず、登園時に泣くことも。アドバイスを求めています。
3歳の子供性格で悩んでます。
保育園の先生に相談しようかと思いましたが、送り迎えのタイミングではあまり長く話すことはできず、年間を通して懇談などもなさそうです。
さらっと、連絡帳に書いたことはあるのですが、園ではそんな様子はないですよ、で終わりました。
具体的には
・悪いこと(上の子からおもちゃを奪う、上の子の宿題を邪魔をする、など)をした際、注意をしても「いいの!!!」と言われ、だんだんヒートアップして大暴れ(おもちゃをなげる、たたく、など)
・前もっておもちゃを奪うのではなく、「かして」「どうぞ」しようね、と話しても、結局上記のようななるか、約束してる最中に「いいの!!!」と、なり、ヒートアップ
・とにかく思い通りにいかないと、癇癪がすごい
・「お片付けしたらおやつにしよう」なども通じなくて、「お片付けしなくていいの!」「おやつ食べるの!」ギャー!!みたいな、感じ
上の子は優しいので、やり返すことは全くなく、我慢させてばかりです…。
他、性格以外だと
・指しゃぶりがやめられない
・トイトレがすすまない(行きたがらない)
・保育園登園時に、毎朝ギャン泣き(ちなみに小規模園のため、来年からは幼稚園に行く予定)
何かアドバイス等あれば、ご教授いただきたいです。
地域の子育て相談などに行こうか…なども悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の段階では、根気よく1つ1つ対応するしかないかもしれないですね💦
それが年中、年長になっても続くなら病院などに相談してみてもいいと思いますが、3歳ならまだうまく伝わらないもどかしさが癇癪になってる可能性もあるとおもいます。
だからといって毎回親や上の子が折れてしまっていたら、暴れたら通る!みたいになってしまうので、厳しく対応する必要もあると思います。
うちの下の子も、園ではおりこうですが家だと好き放題です。
でも絶対ダメなことはダメと時間をかけてでも説得していたら、分かってくれるようになりました。(それでも暴れ狂うときがありますが、そのときは熱が冷めるまで放置します笑)
その子その子で違って子育てって一筋縄ではいきませんが、強い心をもってがんばりましょう、🤣!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
保育士です。相談したいことがあるので面談する時間を取ってもらえませんか?と連絡帳でも口頭でも言ってくれれば時間取りますよ。
保護者の方と保育士の都合によりますが、お昼寝の時間に来てもらうか、降園後の時間にやることが多いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
明日、早速聞いてみようと思います。
トイトレのことも連絡帳で相談したことあるんですが、2歳児クラスの子はみんなそんな感じです、で終わってしまいました。
どちらにせよ、先生とゆっくり話す機会が欲しいので、聞いてみます。- 10月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、根気強く対応していこうと思います。
確かに、上の子が貸してくれる、暴れたらオッケーにしてくれる、みたいに考えられてるような気がします。
何度説明してもダメな時は、放置してしまったりしますが、果たして心に傷を与えないのか…と悩んでます。
ちょっと下の子の子育てで悩みすぎて、最近メンタルがやられ、精神科にも通ってます😭
上の子には我慢させてばっかりなので、今度2人でお出かけに行く予定です。