※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっち
お仕事

旦那が正社員で妻が時短パートの家庭で、子供が病気で休むときの不安や葛藤について相談です。周囲の理解やサポート、仕事と家庭のバランスについて不安を感じています。

やっぱり旦那が正社員、妻が時短パートだと子供に何かあれば、不公平だとは思わず、妻の自分はパートなんだから仕方ない、職場にどう思われようと子供優先って思えてますか?

仕事始めて1ヶ月、平日週2で入ってますが下の子が発熱、続けて上の子も発熱して今週は行けそうに有りません

もちろん面接時に子供がいて、周りに預かってくれる人がいないので子供が風邪引くと自分が休むしかなくなると伝えて採用されてますが、面接をしてくれた人は本部の人なので職場には基本おらず、職場の上の方々が事情を把握してるのか分かりません

旦那はパートは子供のことで休むのは仕方ない、そういうのをカバーするために正社員がいるというんですが、それでもまだ仕事も注意されることばかりの週2しかいないパートの自分が休むことに不甲斐なさというか、申し訳ない気持ちが強く、元々自分が入ってなければそこに穴が開くこともなかった…と思うとたかが週2なら働かない方がよかったのかな…と思ってしまいました

旦那さんも奥さんも正社員のご家庭は代わりばんこで子供の休みに対応してるのでしょうか?



コメント

はじめてのママリ

私は時短正社員ですが、子供優先で休みますよ😊
一応、病児保育も登録してます。

1番稼いでるのは旦那で旦那が仕事行かなければ生活は出来ないので、そこは不公平など思わず私が対応してます。
それを納得出来ない感じなら私なら働かないです💦

ママリ

うちは私が時短パートですが有給なくなれば旦那が仕事休んでくれます。
でも使いきるまでは私が休みます。
パートは行かなければ給料になりませんが旦那は正社員で有給40日以上あるので😂
うちは私が扶養外れての高時給だからかもしれません。
パートでも休むのが大変なのは理解してほいと話したことあります。

chitta

ご主人の言うことはもちろん大前提で分かります。
しかし、パート従業員にも責任はありますよね。だから休むのが心苦しいのもとても理解できます。
以前勤めていた所が、パートがほとんどで正社員が1人という職場でした。
パートは子持ちやちょっとお年を召した方のみだったので、子持ちは子どもの体調不良で急なお休みをすることが多かったです。
きょうは人数が少なすぎて休めないな…という時は主人に在宅勤務にしてもらったり、午前休を取ってもらって私が午後休む、みたいな形にしていました。
職場にもよりますが、全体数が少なくてパートでまかなっているところは、休みにくいんですよね。
パートだから、正社員だからというのは組織としてはそうだとは思いますが、家族のことなんだから、2人の子どもなんだから、2人で協力してやっていきたいよ…というのが本音です。
せっかく家庭外での自分の居場所があるのに、休みすぎて居づらくなってしまうのは悲しいです。

私が転職してからは、本当に子ども優先にできています。やっぱり職場によると思います。

かか

うちは旦那は普通に正社員、私が時短の正社員なんですが、
旦那の会社がかなりホワイトで融通きくのと旦那の職場の方が保育園に近かったり、子供がパパっ子なのもあったりで旦那がほぼ対応する事になってます。

今年の春から保育園&私が働き始めたばかりでまだ子供達は一度も風邪は引いて無いですが、次男が怪我をして呼び出されたので旦那に行って貰いました。