※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子どもが急に繰り返し言葉を言うようになり、同じ経験をした方がいるかどうか気にしています。怒りすぎているのか心配しています。

2歳8ヶ月 3日前くらいから 吃り 「と、と、と、と、とまと」みたいな 最初の文字を何度も言う感じです。
急に始まり こちらも びっくりで 同じ感じの方居ますか?
私が怒りすぎなのかなと ちょっと反省してるんですが 関係あるんですかね…

コメント

じゃじゃまま

心当たりがあるならそこは接し方など変えられるといいかなと思いますが、一概にそれだけが原因とは言えません🥹
あまり指摘したりせず、ゆっくり話を聞いてあげてください☺️

  • ママ

    ママ

    ですよね😭そこも改善します🥲
    ゆっくり話聞くようにしてます!
    コメントありがとうございます!!

    • 10月17日
さき

うちの姉の子も一時期どもってました。
話したいことがあるのにまだ口が追いつかないというか、小さいころはよくあるらしいです。3歳児健診のときに相談してたのでちょうど同じ時期くらいです。
今はもう普通ですよ!どうしたの?とかあんまり言うと子どもも気にしちゃうので、しばらくは様子見でいいと思います。

  • ママ

    ママ

    なるほどー!!ちょっと様子見しときます!!!🤔

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私の息子も同じくらいの月齢で吃音が出て3ヶ月ほどで治りました。
ゆっくり話して、とか落ち着いて等アドバイスはせず見守っていれば自然に治る子が多いみたいです。
私もストレス?と反省していましたが、原因は分かってないみたいです☺️

  • ママ

    ママ

    原因分かってないんですね💦
    この時期は出やすいんですかねー!?

    • 10月17日
ゆーちょす

上の子(6歳)が同じ頃そのようなどもりがありました。
今もあるのですが、言語聴覚士さん曰く、話したい気持ちが前のめりで、多動の衝動性が特性としてあるためとのことでした。
とにかく、伝えたい!っていう気持ちが強くて。
6歳のいまはお喋りすぎて逆に何を伝えたいのかわからないことが多いです笑
気にしいで、繊細なのでストレスが溜まってくると吃りっぽいのが出やすいです。

  • ママ

    ママ

    なるほど😅
    本人も喋りたいのに💢って感じで泣いたりもしてるから 見ててすごい可愛そうで💦

    • 10月17日
  • ゆーちょす

    ゆーちょす

    うちの子はどもりが落ち着いたり、また再発したりその時の情緒によって変わりますが、主さんのお子さんはまだ年齢も低いので、これから語彙が増えてきたら自然と気にならなくなっていくかもしれないですよ☺️本人がどもってても話終わるのをしっかり待ってあげるといいみたいです

    • 10月17日