
1歳3ヶ月の次男が「ママ」と言わなくなり、心配しています。名詞の発語が少なく、不安に感じています。1歳前半の子どもによくあることですか?
1歳3ヶ月の次男なのですが、ここ何日間か「ママ」が言えなくなりました。
こういう事ってありますか?
先月までは「ママ」ブームなのかってくらい、よくママママ言っていたのですが、気付いたらママと言わなくなりました。
たまに私に向かって「パパ」と言うくらいで…😢
心配しています。
滑舌が曖昧でほぼ宇宙語で名詞の発語があまり増えません。
擬音とか「バイバイ」とか「これ」とか「出た」とか名詞以外の発語は順調に増えているのですが……
1歳前半ってこんなものですかね…なんだか不安になってしまって💦
- ななな(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

いくみ
子どもの成長や発達は、行きつ戻りつなので、そういうものだと思いますよ😊
これからまた、ママと言えるようになると思いますし、どんどん言葉も増えると思います(*^^*)
滑舌や発音は、4〜5歳にかけて良くなっていく子がほとんどなので、いまのところはそれほど心配しなくても大丈夫だと思います😊(*^^*)

はじめてのママリ🔰
大丈夫です🙆🩵
気づいたらいつのまにかまた言ってると思います☺️
これ、出た、とか言えるのすごいです!!
ふたり共月齢ほぼ一緒ですね🥰
1歳前半って1番かわいい時期だけど1番発達気になる時期でもありますよね…🥲!
-
ななな
ありがとうございます…!
また可愛いママ♡を楽しみにしようと思います…!
わっ!本当ですね!嬉しいです~!
1番いたずら盛りだけど本当に可愛くて🥺なのに、ふと「最近ママって言ってないかも!?」って焦ってしまいました💦
気付いたら成長してるって知ってるのに、つい心配してしまって…まだまだ赤ちゃんの期間を楽しんでいこうと思います💪- 10月16日
ななな
お優しいお言葉ありがとうございます…!
大先輩ママのアドバイス、本当に染みます😭
またママ♡って言ってくれるのを楽しみに待ちたいと思います…!
滑舌もまだまだこれからですよね…!
赤ちゃん語期間を楽しみます😭
いくみ
染みるなんて嬉しいお言葉、ありがとうございます😊(*^^*)