
保育園でお昼寝がうまくできず困っています。先輩ママさんの経験やアドバイスが知りたいです。眠れるようになる時期や家でできる工夫も教えてください。
保育園へ通わせてるママさんに質問です。
4月5日より9ヶ月の娘を保育園へ通わせています。
預ける前や4月の土日は、午前午後とそれぞれ1時間程度お昼寝するのですが、
保育園だとできないようで、15、20分たった1回のお昼寝するだけで、帰ってきます。
そうなると眠くて夕飯時やお風呂時にぐすぐすしてしまい、夕飯をちゃんと食べれなかったり、変な時間に寝てしまいます…
まだ慣れない環境で、お昼寝できず可哀相ですが、もうすぐ仕事も復帰ですし、なんとかならないかなぁと思っています。
先輩ママさん達は、こういったことありましたか?
いつ頃慣れてしっかりお昼寝してこれるようになりましたか?
家でできることとしては、朝起きる時間、朝御飯の時間は保育園スケジュールを逆算して、なるべく同じ時間にしています。
よろしければアドバイスください🙇
- ちょこママ(8歳)
コメント

でぶごん
同じ月齢の息子です~(๑˃̵ᴗ˂̵)
保育園では0歳児は眠い時に寝かせてくれるようですが、うちの息子も同じく騒がしい環境で寝づらいようで困っていました💦
私自身が時短社員10:30~17:00勤務にして、朝ご飯後30分寝かせてから保育園へ登園するようにしたら無理せず過ごせるようになってきました~
やはり午前午後と睡眠必要ですよね~❣️
ちょこママ
お返事がおくれてしまってすみません💦💦
保育園の洗礼?💦胃腸風邪に親子でかかってしまって😂
やっと少し回復してきました…
朝少し寝かせてから連れていけるのいいですね!✨
わたしは、朝もう少し早めなのでなかなか難しそうですが…😢本当に睡眠大事ですよね…
家だとたっぷりお昼寝してくれるんですけどね…保育園だと寝れないようで、体調もくずしてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
アドバイスありがとうございました🎵
でぶごん
え💦
お疲れ様です💦
実はうちも先週突発性発疹で今週アデノウイルス感染で2週間の間で登園できたのは2日です…
保育園は病気のデパートですよねw😅😅😅
もうじき午前中の睡眠なくなっても大丈夫な位体力がついてきた月齢になるらしいので、もうちょっとの我慢ですかねえ(๑˃̵ᴗ˂̵)