
子どもが返事をしない悩み。優しくも厳しく注意しても変わらず、辛い。どう声をかけたらいいか。
子どもが返事をしません。年長、年中の子2人ともです。
どのように注意したらいいでしょうか?
私や夫が「◯した?」「もうすぐご飯だから片付けて!」
という言葉に返事をしません。
「お水飲む?」→無言でコップをだす
「片付けて」→こちらを見ずに無言で片付ける
朝の準備で「〇〇できた?」→何も反応なし など
全て聞こえなかった、集中して聞いていなかったわけではありません。
そういう時もありますが聞こえた?と聞き返すとちゃんと聞こえています。
そのほかの言葉にも返事がないことが多いです。
本当に聞こえていないときはもう一度言っています。
幼稚園に入ってから注意していますが、まったくなおりません。
もう2年くらい変わりません。
なんで返事をしなかったのか聞くと
「返事しなくていいと思った」
「忘れた」「次はちゃんと返事する」
と言いますが次の日にはまた返事はありません。
最初は優しく注意していましたが、全く変わらず、、、
最近は私も夫もますます厳しく注意するようになり、週に1回は夫が子どもが泣き叫ぶくらい厳しく注意します。
毎日3回ほど返事がなければ私も厳しく注意しています。
それでも毎日声をかけても無視をされ、返事もなくとても辛いです。
どのように声をかけたり、注意をしたらいいのでしょうか?
お話しを聞かせてください。
- なな(2歳2ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)

mama
うちもたまーにあります😅
主に集中してる時が多いですが
私はしつこく
聞こえたー?返事はー?って
言います😂
一度長男にお友達が返事してくれなかったら
どう思う?自分の話ちゃんと
聞いてくれてるかどうか
分からなかったらいやじゃない?
って話したことあります。

ままり
え?独り言ですか?ってなりますね💦💦
お水飲む?に無言でコップなら、「要らないんだね。」で
返事が無い事には反応してやらないか、「お返事くださーい。誰も居ませんか?」と言うのはどうでしょうか🤔?
とはいえ、うちの子供も返事が無い時はありますし、余裕が無い時はめっちゃ怒ってます

ぷらっぐ
我が家は
無言でコップを出す→「お水ください」って言われてないからださなくていっかー😊
準備できた?に反応なし→あれー?お返事聞こえてこないなー。まだ準備できてないみたいだからお出かけできないや😊
みたいに言って、返事やお願いが言葉でハッキリと聞こえてくるまで私が動かないです!
毎回子どもたちに言葉でハッキリ伝えないとわからないよ?と言ってます。

newmoon
私自身があんまり返事しない子だったので(多分結構大きくなってからも…笑)子供にも口酸っぱくは言わないですが…
聞こえてるのか分からない時は困りますよね😅
そういう時は「おーい、聞こえてるー?聞こえてたら返事してくださーい!」とか言ってます😅
シリアスにではなく、「返事しないとママ分かんないよー?」って言うようにしてます。

はじめてのママリ🔰
返事しなくていいと思ったのはなぜかが気になります🤯
怒ったら怒られるからやるみたいな認識になりそうなので…
夫婦でちょっとオーバーに演技するのを1ヶ月続けるとか、返事してくれた時に褒める方がいい気がします。

なな
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
毎日毎日「返事は?」「聞こえなかった?」と同じことを言っていますが変わらずで😅
子どもの性格もあると思いますが、このままでは良くないので根気強く注意と理由を聞いて対処していきます。
ありがとうございました!
コメント