
コメント

優龍
配偶者控除
配偶者特別控除は
201万まで受けられます。
配偶者控除、配偶者特別控除は
旦那さんが受けられる減税制度です。

ママリ
配偶者控除は103万までなのでそれを超えてしまったら受けられませんが、103万以上130万以下なら配偶者特別控除は受けられると思います。
社会保険に関しては今年の年収ではなく今後の年収(見込み年収)で加入を判断するので、自分で加入する時点で扶養を抜けます。
優龍
配偶者控除
配偶者特別控除は
201万まで受けられます。
配偶者控除、配偶者特別控除は
旦那さんが受けられる減税制度です。
ママリ
配偶者控除は103万までなのでそれを超えてしまったら受けられませんが、103万以上130万以下なら配偶者特別控除は受けられると思います。
社会保険に関しては今年の年収ではなく今後の年収(見込み年収)で加入を判断するので、自分で加入する時点で扶養を抜けます。
「お金・保険」に関する質問
夫の会社の社会保険が4/1~協会けんぽへ切り替えになったのですが、マイナ保険証って何日くらいで更新されるか分かる方いませんか😭 私と娘が体調崩して3月に受診して貰ったお薬が無くなりそうなので再受験したいけど、ま…
生命保険について 現在旦那も私も第一生命で生命保険をかけてます! 旦那の保険を見直して月々払いをあげました🙏 そこで私の保険をコープ共済か、県民共済に変えようと思いますがやめといた方いいですか?🥲 現在31歳です
主人だけの給料じゃ生活できないけど、フルタイムで働くのは色々な理由でできない方はどうやって生活されてますか? 私は精神面や肉体的な理由でフルタイムは無理だと考えていますが、専業主婦は本当に無理なのでパート…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
じゃあ扶養に入ってなくても、配偶者控除は受けられるということですかね?💡
優龍
社保扶養とは
全く関係ないので
名前と収入を書けば受けられる
優龍
受けられますよ。