![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にイライラしてしまう母親が悩んでいます。育児中に攻撃的な態度を取ってしまい、自分を母親失格だと感じています。旦那の協力もあり、子供を大切に思っているが、短気でイライラしやすい性格が原因と感じています。
しょうもないことで子供にイライラしてしまうので母親失格です😭
眠くて泣いてたり、ミルクをのけ反って飲まない、授乳中に気が逸れて遊び飲みをしてしまう、離乳食でブーッと吹き出して遊ぶ、シリコンビブを噛んで遊ぶなど些細なことでイラッとしてしまい、たまに子供に攻撃的な態度で接してしまいます。
舌打ちはデフォルトで、哺乳瓶の乳首を強めに押し当てたり、体を潰す勢いで無理やり横抱きして授乳したり、離乳食で汚れた口をティッシュでゴシゴシと雑に拭いたりなどです。
毎日こんなにイライラしてるわけではないです。
自分の気持ちが落ち込んでたり、寝不足だったり、うまくいかないことが重なったりした時だけです。
子供は世界一大好きです、保育園にも入れずずっと見てたいくらいです!
旦那は協力的なので上記のことをしてしまうのは、育児に余裕がないからだとは正直思えません。
旦那は平日朝から晩まで仕事なのですが、お風呂から寝かしつけまではやってくれます。
土日も旦那が見てくれて毎週ではないですが月に2回程度、半日くらい1人時間をもらって友達とランチしたりショッピングしたり旅行したり楽しませてもらってます。
それなのに自分がこんな風に子供に対して当たってしまいます。
もともと妊娠前から短気でイライラしがちでした。
妊娠をきっかけに優しい母親になれると夢見てました。
こんな自分母親失格です。
こんな親ならいない方がいいと毎日考えています。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
![マコリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マコリ🔰
理想を追い求めるとイライラしてしまいやすいです。子供は親の思い通りにならないものと常に心に留めるのが大事だと思います。
本当はできるのに!と期待を持ってしまうとイライラしてしまったり、焦ってしまいます。諦めも肝心ぐらいでいいと思います。
コメント