

はじめてのママリ🔰
うちの方だと、子育て支援センターと児童館と読んでます^ ^
支援センターは未就学児までのお子さんが多かったり、中には未就園児までとか。
児童館は小学生も遊べるところで小学校の近くに隣接されてる場所が多いです。
放課後に小学生が遊びに来たり、場所によっては中学生とかが学習ルームで勉強してたり^ ^
なので、児童館は午前中に行ってます笑

はじめてのママリ🔰
うちの自治体では支援センターと児童館と呼んでます。
支援センター→主に未就園児や未就学児を対象(0歳から3歳、5歳までなど)
児童館→小学生まで対象、未就学児は午前中のみ、午後は小学生や学童保育
こんな感じです。
支援センターの方が小さい子は多いイメージです。
児童館は小学生も来れるので、年の離れたお子さんお持ちの方はよく来られてます。

咲や
うちの近所は支援センターは保育園内に併設で未就園児対象
児童館は0歳から高校卒業まで利用可能です
児童館だとベビーマッサージや未就園児向けのリトミック、小学生向けの将棋や科学実験教室とかもありますよ

まろん
支援センター:未就学児
児童センター:小学生
児童=小学生
ですかね。
コメント