※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とん
住まい

チャタテムシによるトラブルで、レンジフードがカビだらけ。専門家に相談済み。対応策を模索中。暑い時期の対処か、涼しくなってからか悩んでいる。全滅は難しいが、対処を考え中。

【チャタテムシについて】

長くなってしまいますが、どなたか経験のある方、知り合いに専門の知識をお持ちの方がいたら、助けていただきたい状況です。

築7年、レンジフードの管理を怠り、チャタテムシを発生させてしまいました。黒カビがひどく、ハウスクリーニングの方がいうには、分解洗浄できない奥の方もカビている可能もあるかも…と話してました。レンジフードの結露の処理、日々の管理を怠ったことが一番大きいです。

ハウスクリーニング後は数は減っていますが、1日通して10匹は見つけ、処理をしています。チャタテムシはカビ、多湿、暗いところを好むとネットで知り、うちのレンジフードは好条件だったことにまたショックを受け…、日々の調理も今はできていない状態です。

ハウスメーカーさんにも来てもらい、確認をしてもらいました。これ以上ひどくならないように換気扇は回してくださいとのことでしたが、5時間で換気扇が切れてしまうので、仕事の休憩時間を使って、換気扇のスイッチをまた入れるといった生活をしている状態です。

レンジフードがそんな状態なので、レンジフード自体を交換すること(24時間換気のもの)、カビがどこまであるか分からないため、専門業者にカビ取りの依頼、レンジフードを交換するために外す時、チャタテムシが他のところへ広がらないようにするための駆除業者への依頼、など考えれば考えるほど、自分のしてしまったことに後悔しかありません。また交換業者、カビ取り業者、駆除業者がどうやって施工をすすめていくのか、分かりません。ハウスメーカーさんに仲介をしてもらえるのかはまだ未確認です。

上記のような対応が今思いつくことですが、今すぐの対応か、まだ気候的にも暑く、チャタテムシのこれ以上の発生が怖いため、涼しく、寒くなってきてからの対応がいいのが、迷っています。

チャタテムシは全滅させるのは無理ということは十分承知しています。自分が悪いということも自覚しているので、そこはご理解いただきたいです。

どなたかアドバイスいただける方、よろしくお願いいたします。精神的にもだいぶやられています。

コメント

はじめてのママリ🔰

チャタテムシ本当嫌ですよね💦
私も家を買って数年してから突然沸いたのであの時はめちゃくちゃ驚きました💦
今住んでいる家のリビングはどうやら湿度が高く、特に湿気が多かった年の梅雨に一気に沸いたみたいでした😭
私がした方法は、チャタテムシが沸いた布製の家具(もちろんカビている箇所がありした😓)は捨てて全部見て全部どかしてアルコール除菌して、虫コロリアース、毎日コロコロ、虫コロリアース、毎日コロコロをしていますが、やはり完全にはいなくならず毎年数匹程度ですが現れています😅発生源が分かりませんが、もしかしたら壁の隙間とかで生活していたりするのかなともうそれしかない感じです、、、

それで、チャタテムシは寒くなると活動しなくなって本当に寒くなって突然見かけなりますから今のうちに駆除できるやつは徹底的に駆除して卵を産ませないようにするのが良いと思います🙆‍♀️

チャタテムシが湧くなんてただ運が無かっただけと私は思いますよ!特にレンジフードなんてこまめに掃除してる人なんてどちらかといえば少ないでしょうし💦
チャタテムシ、毎日毎日駆除しても頑張っても現れて本当に気が滅入る気持ち分かります、、、なのでこれ以上あまり自分を責めないであげてください😢
また、チャタテムシは気づかないだけでよく家にいるような虫らしいので、見つけてしまった以上、特にキッチンですし気にしないって無理かもしれませんがなんとか気を持ち直して日々過ごしましょ!😣
チャタテムシとの戦いは本当になかなかに長いですから😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私の経験の話しに訂正があります💦
    チャタテムシが沸いた布製の家具〜の話しで、アルコール除菌して虫コロリアースして、毎日コロコロで数週間、数匹程度にまで数が減り、あとは活動停止期間に入ってまたチャタテムシが過ごしやすい時期になるとやはり完全にはいなくならないようでコロコロすると毎年数匹程度はコロコロにくっつくというのが現状です、と伝えたかったです💦
    だいぶ端折られてました、ややこしくなってしまってすみません🙇‍♀️💦

    • 10月11日
  • とん

    とん

    コメント、ありがとうございます。あれから数は減り、1日で5匹いるか、いないかぐらいになりました。(見つけたらすぐ処理、コロコロ、殺虫剤、バルサンもしました。)
    ただ、レンジフードを今まで通りの使い方で使えてなかったので、通常通りの使い方をして、虫がどうなるか、奥の方の状況がわからないので、今後どうなるかわからないので不安ですが、できることは対策して、虫への耐性をつけられるようにします…。
    教えていただき、ありがとうございました!

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

チャタテムシはダニ系の駆除剤で駆除出来るので、ダニアースで一掃できます。
面倒臭いですがキッチンのものを全て片付けた上でダニアースを焚くのも手です。
キッチン周りなら直接調理器具や食器に噴射しなければお部屋の虫キラーワンプッシュという商品も使えます。
こちらは私もまだ予防的にしか使用したことがないので、本当に駆除できるかは分かりません。
私はペットがいる部屋ではダニアーススプレーも使用しています。

  • とん

    とん

    コメントありがとうございます。先日、バルサンをしました。1回だけでは効果が出づらいと聞いたので、2週間後ぐらいにまたバルサンをします。まだ不安は残りますが、少しずつ減ってきているので、いい方向になっていけばと思います。
    教えていただき、ありがとうございました!

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    効果が出づらいというか卵には効かないからですね!
    初めは2週間後、一旦見かけなくなれば2か月ごととかにやっていると発生や増殖を抑えられるのでおすすめです!

    • 10月14日
  • とん

    とん

    定期的にが大事ですね!バルサンします!レンジフードもこまめにチェックして清潔を保てるようにします。これ以上増えないで欲しいです。
    ありがとうございます!

    • 10月14日