
コメント

退会ユーザー
相手の親御さんは噂好きな方なんですかね?
今までは遊んでたなら、ここにきて子供自身が小学校を意識し始めて、この子は同じ!この子は違う!というだけの基準で勝手に言ってるだけの可能性もあると思いました。

ママリ
仲間外れとかではないですが、娘が年長の頃も同じ小学校に行く子同士でかたまったりとかはありましたよ🤔
年長女の子あるあるではないでしょうか?
娘さんも、同じ小学校の子と遊ぶようにしたら良いのではないでしょうか?

まろん
噂好きというより、年長なら就学先を意識しているだけかと思います。

はじめてのママリ🔰
先生に言って間に入ってもらいます。
そう言う子ほんと腹たちますよね。
-
ピロ
めっちゃ腹たちます!- 10月18日

ねこ
息子もですが、1学期くらいからお友達同士で、何小学校?って話してるみたいです!
-
ピロ
そうなんですね😓
ウチの子が行く小学校は学年で数人しかいないんです。
可哀想な事しました😭
今の幼稚園にした事をめちゃくちゃ後悔してます。- 10月18日

退会ユーザー
理由がどうであれ、そういう意地悪する子は一定多数居ますね💦💦
ただ、同じ小学校に行かないという話は、別に噂話にはならないと思います💦○○ちゃん(くん)は同じ小学校に行けない(行かない)んだよ。って、就学時期になったら普通に飛び交う日常会話ですよ😳
-
ピロ
そんな理由で遊びに入れてもらえない
仲間外れ!って、、
今の幼稚園にした事を今後悔してます。- 10月18日

mizu
うちの子も年長ですが、普段からクラスの子達とどこの小学校に行くかはちょくちょく話題になるみたいです!
ので、今ではクラスの他の子達がそれぞれどこの小学校に行くか、息子は把握してます。(私は全然知りません)
ので、親が噂して…とは限らないかなと思いました💦
-
ピロ
ウチの子は誰にも言っていないんです。
それなのにその子が知ってるって...親からしかないですよね😒- 10月18日
ピロ
親から聞かなければ、ウチの子が自ら小学校はどことは一言も言ってないので、その子は知りようがないんです。
ウチの情報をどこから聞いたか⁉️...
が気分悪いです。
退会ユーザー
親が子供に話す(子供が誰が一緒なのか気になって聞く)ことはこの時期あるあるだし、その子が親から聞いたとして親もまさか幼稚園で仲間はずれにするなんて思わないと思うので、親は悪くないと思います。
学区が理由で仲間はずれをされるのは心外ですけど、その友達の言い方的に娘さんがどこの小学校か知ってたわけではなく、“同じ小学校じゃない”という情報だけで判断してる可能性もあるのかなと思いました。
うちはバス通園の子が多い幼稚園なんですけど、バスコースでだいたい小学校が把握できるので、親同士話してなくても誰だどこに行くかわかるパターンもあります😅