※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が保育園で適応や行動に苦労しているかもしれないと指摘された。追加のサポートは必要ないが、成長と共に差は埋まるのか不安。同じ経験の方の意見を聞きたい。

2歳1ヶ月です。
以前から保育園の担任の先生には軽く発達相談しています。
その会話の中で、これが苦手で他の子と差があるかも、ということを教えていただきました。
・初めて/慣れない環境への適応
・周りの子を見て行動を合わせる
・ルーチンが変わったときの切り替え
 (散歩の道順など。事前に声を掛ければ切り替えok)

どれも普段の生活でもそう感じる場面はあって、事前の声掛けはよく実施していました。
イヤイヤも重なって「自分はこうしたい!」という気持ちもあるのだと思いますが、他の子と差があると言うならそうなんだろうなと…。
ただ、追加のサポートが必要かと聞くと、日常生活は支障がないため必要ないと思うとのこと。

今後の伸びに期待したい気持ちはあるのですが
わざわざお伝えいただいてるということは問題ありなのか…?とも思ってしまいます。

成長と共に差は埋まるものなのでしょうか😢
同じような経過があった方いらっしゃったらお話し伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

でも2歳で初めての場所でも自分から楽しく遊べて
周りに合わせて行動選択できて
ルーティーンの変更にも臨機応変に対応できるって
わりとバケモンですよ…

全然普通の2歳児じゃん?と思うのは私だけですか…
保育士の経験ありますがその年によってもクラスの雰囲気は違うし
たまたまお子さんの通ってるクラスが出来る子が集まっているという可能性はないですかね🤔

2歳なんて登園できて1日1個でも興味の持てる事象に触れて、食べて、寝る事が出来れば花丸💮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私もみんなそんなにできてるの?と思いながら話を聞いていました💦
    クラスの雰囲気違うんですね!
    どちらかというと大人しめで穏やかな子が多い印象なのでみんなすでに人間ができているのかもしれません😅
    元保育士さんのお話、大変うれしかったです。ありがとうございます😭
    花丸💮心に留めながらがんばりたいと思います。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからその子に自我が出てくるのかもしれないし!
    それぞれその子らしさが受けいられる環境であって欲しいと願います!

    • 10月11日