※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pan
子育て・グッズ

学資保険は子供が増えると負担が大きくなります。皆さんは苦しくても加入しているでしょうか?

学資保険って必要ですか?
必要とは思うのですが
毎月1万円の掛け金で将来的に数十万増えること、旦那に何かがあったときの保証
等々、メリットは分かりますが
子供が2人とか3人とかになると
1万円×人数払う事がキツイ気がします。
皆さん少しくらい苦しくても
学資保険加入してますでしょうか?

コメント

まままり

子ども手当をそのまま学資保険に使ってますよ(^^)
もちろん別に貯金もしてますが、ただ手元に残しておくよりは掛けておけば…って感じです(笑)

まリラ

我が家は児童手当ての振り込みと学資保険の引き落とし口座を一緒にし、毎月15000円の児童手当ての中から月々8000円の学資保険払ってます(^^
残りはそのまま貯金です。
児童手当の額が下がる年齢になったら追加で毎月貯金しようと思ってます。

pan


なるほど!どうせなら、そっちへ貯金…ってかんじですか。。
参考になりました!!ありがとうございます!

pan


すごいいい方法ですね!!
児童手当の存在忘れてました!笑
ありがとうございます^ ^

あおまま

我が家は学資保険入ってません。
旦那は生命保険入ってるのでもしもの場合はそこから出ますし、元本割れの恐れもあるのではいってません。

積み立て貯金をする予定です。

pan


やはり、デメリットありますよね…
⑴途中で払えなくなったらどうしよう
⑵元本割れ
⑶他に利率の良い貯金のほうがいいかな?

なんて、悩んでます。
うーん、、個人の考え方の違いなのかなー?

参考になります。ありがとうございました!m(__)m

モモママ

ウチは2.3人産む!と決めて、旦那の保険を学資保険代わりにしてます。
月々3万円を17年払い、利息は1.30です。死亡の場合は1000万おります^_^
旦那の医療保障と、死亡時年金で足りない分の生活保障の保険も入ったので結構保険代かかります(^◇^;)

pan


わーなんか羨ましいです(*_*)うち3万はさすがに払えない…笑

でも、学資保険意外にも
考え方と工夫した貯蓄していくことでカバー出来そうですね。

ありがとうございます。

あやまん

うちは郵便局のに入ろうかなぁと今考えているところです!戻り率が109パーセントなので、貯蓄するにしても断然率がいいですし。特約付ければちょっとした医療保険にもなるので。

pan


ゆうちょですか!調べてみます^ ^
利率は大事ですよね。
医療保険も必要ですし…

ありがとうございましたm(__)m

のんのママ

私も学資保険と医療保険分を子ども手当で、まかなっています!学資保険は郵便局、医療保険は生協にしました!
生協は安くてジュニア保険は、通院から出るので良いと思います!

pan


コメントありがとうございます!!やはり、子ども手当を利用してるのですね!!
ありがとうございます!

ぶるま

私はソニー生命の学資保険
入ってますが割戻り率112%
でなかなかよいですよ☆

pan


ソニー生命すごいですね!
調べてみます♡ありがとうございます!