※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【発達障害について】小1の娘に少し気になるところがあります。【気にな…

【発達障害について】

小1の娘に少し気になるところがあります。

【気になる点】
・かなりの人見知りで内弁慶。
・勝ち負けにこだわり、ズルをしてでも勝とうとする。
・ゲームなどに負けたり、自分の思う通りに遊びができないと癇癪を起こす。
・「嫌だよ」「それはやめて」と言った事を何度もしつこくやる。
・言い聞かせると謝るが、すぐにまた繰り返す。繰り返してしまう理由は自分でもわからないと言う。
・こちらが叱った時に、急に「前に男の子に叩かれたのを思い出し自分もやっちゃう」と言って号泣する。
・直前まで機嫌が良かったのに、急に怒り出す。
・匂いや味にすごく敏感。

ただ、上記のような態度を取るのは親と祖母に対してだけで、むしろ友達関係では気を遣って控えめに過ごしている印象です。
癇癪を起こしていない時は、親に対しても優しさや気遣いはあります。

個人面談で聞いたところによると学校でも何の問題もなく過ごしているようです。
勉強も遅れているということはありません。

最近私もASDについて調べて、娘に寄り添うように実践したところ少しずつ情緒は落ち着いてきました。

となると、このまま特に発達検査などは受けなくて良いのか、、
それとも少しでも気になるなら受けた方が子供のためなのかが分からなくて😣

何かアドバイスいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、お子さんが生きにくさを感じてるかどうかで判断されるのでいいと思いますよ!
誰しも多少は特性はありますからね。その凹凸が大きいか小さいか、大きければ大きいほど〝生きにくさ〟を感じるみたいです。
発達障害がある(かも)で、まわりき理解を求めたければ検査を受けてみるのもいいし、特に困りごとがないならそのままでもいいと思います。
ちょっと変わってる?くらいの人なんて世の中にごまんといますからね🥹
文章読んだ感じだと少し切り替えが苦手な感じと繊細な感じで軽度の何かはありそうだなとは思いました🥹
でもグレーゾーンの子ってわりと存在してるので…
成長と共にある程度はまた変わってくるとは思いますよ!

バナナ🔰

そういった行動を取るのが特定の相手だけで集団では問題ないのであれば性格面もあるのかもしれませんが、女の子は受動型と言ってお友達などに嫌われないように合わせられるタイプの子もいるので何とも言えない部分はありますね。
ママリさんがASDの事を調べて、寄り添うようになったら落ち着いてきたのであればもしかしたら傾向はあるのかもしれません。

気になるなら検査を受けてもいいと思いますよ。
不安な事を放っておいても不安なだけです。
「特性なんだ、性格なんだ」と落とし所を見つけるのは悪い事ではないです。
検査だけで診断がつく訳ではないですし、お子さんの得手不得手や傾向が分かれば対応もしやすくなるかもしれません。
それによって本人も生きやすく、過ごしやすくなればよりいいですしね。

ミュウ

こんにちは😊
特徴を拝見したところ傾向があるように感じますが(何の資格も無い発達障害児の親です)、私が医師から言われた目安は本人がどれだけ苦しんでいるか、困り事があるかです。

癇癪を起こすことや何度も同じ事で叱られてしまうことで、本人の自己肯定感が下がってしまったりしておらず勉強や集団生活も問題なければ今は様子見で良いのかと。

外と内でちゃんと相手を見極めておられるようなので、気持ちのコントロールが苦手で負けず嫌いだけど、賢い子だなあという印象です。

お子さんが学校生活や日常生活でしんどいと思い始めてからでも遅くは無いのかなと思いました。おうちの方が限界でなければですが。素人考えですが、参考になれば😊