![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供用のニーサについて、どうすればいいでしょうか?どんな銘柄を買えばいいでしょうか…
子供用にニーサを作りたいです。
将来的な学費にしたいと思っています。(現在一歳)
自分のニーサは何も買っていませんが持っています。
子ども用はどうすればいいのでしょうか?
また、どんな銘柄?を買えばいいのでしょうか…
- はじめてのママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
前提として、20年以上積立しないとプラスにならない可能性があります。
高校入学の16.17歳とか使いたい時にマイナスになってる可能性ありますので、そこを理解して始めてください。
1歳だと子供名義のNISA口座は作れないので、親のNISA口座を作ってください。
銘柄はオルカン一択でいいと思います。
現金預金があり、それでも残る余剰金ではじめてくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在、子供名義は作れません。
親名義でやるしかないです。
銘柄はランキングなんかを見て好きなの買ったらいいですよ😊
-
はじめてのママリ
好きなのでいいんですね、
無知だと損しそうですね💦
親名義だと3人子供がいるのですが3個銘柄を購入してそれをそれぞれに当てると言う認識であっていますか?
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ランキングで上位に入っているものは定番で、初心者さんはだいたい買われていると思います。
わかりやすく分けたいなら銘柄を分けるのも手ですが、まとめて同じ銘柄でもいいですよ!- 10月9日
-
はじめてのママリ
なるほど…ありがとうございます!
例えばオルカンを私、こども1.こども2と3個買ってもいいし、
わたし、こども、子ども2とも三つとも別のをかけてもいいと言うことですかね?- 10月9日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
親名義でこどものを銘柄を分ける
積み立てるのがいいと思いますが、1年で積み立てられる限度がありますね、、
-
はじめてのママリ
たとえば私、子供2人だとしても、3人でかけられる額が120万までと言うことでしょうか?
- 10月9日
-
さらい
ですね。成長枠も積立できるようですが、、
- 10月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
他の方がおっしゃってるようにこども名義で作れなくなりました💦
親の名義で作ることになりますが・・・
どの銘柄にするかは自分で決めるべきですね💦
ネット検索するとどれがいいとか、ランキングとか出てきたりもしますし・・・
何を信じるかですね。
3人いるから3個銘柄を購入と言うのも各々の考え方次第ですが私は3人いるから3銘柄というニーサの仕方はしないです。
信じれる、今後伸びそう!と思うものが3つあるなら分散にもなり、いいのかもしれませんが・・・
-
はじめてのママリ
何を選ぶか不安すぎます…
3人いるから3個買うではなく、私のニーサでオルカンを一つだけ買い、掛け金を✖️3にしておく?ということですかね…
すみません無知なので。
てっきり子どもも枠を持てるのかと思っていて同じ名義だと
例えば2番目が大学入学で必要となった時2番目の枠から下ろすのかと思っていましたが
私の枠から下ろさないと?いけないんですよね…?- 10月9日
-
はじめてのママリ
いや・・・
×3とかじゃないです💦
ニーサの買い方を勉強した方がいいと思います💦
まず、1人1口座しか作れません。
例えば、オルカンを積立枠or成長投資枠で〇〇円という買い方になります。
×3とかではないです。
1人1万円計算で月に3万円積立枠でやるならオルカンを3万円買うと言う形です。
ニーサはいつでも引き出し可能です。- 10月9日
-
はじめてのママリ
そうなんですね…すみません。
- 10月9日
-
はじめてのママリ
謝ることないですよ💦
難しいですが投資になるので人の言いなりではよくないので調べまくるといいと思います✨- 10月9日
-
はじめてのママリ
勉強してみます!ありがとうございます!
- 10月9日
はじめてのママリ
長男は保険会社で入ったドル建てがあり(3歳から入ったので月2.5万)
あと下に2人いて(1.0歳)
2人分親の口座で作れるのでしょうか?
一応高校までは児童手当全額があるのでそれを使用し、大学費用をNISAでと思っていました。
下2人は毎月どのくらい掛ければいいのか、また、かけた銘柄は変更せず20年?ずっと同じものにかけ続けるのでしょうか?
よく見る上がったり下がったりしていて、下がった時にまとめて買う?みたいなことをしなくていいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
ままり
保険や児童手当が別にあるのであれば、NISAありだと思います。
掛け金は家庭によりますので何ともですが、生活費の余剰金で始めるのがいいと思います。
積立NISAは長期投資がメリットなので、10年15年だと元本割れの可能性があります。
余裕あれば20年30年ずっとかけ続けてもいいですし、10年20年積立してあとは保有とかでも。
積立金額もいつでも減らすとか増やすとかできます。
下がってる時にたくさん買えたら1番いいですが、それが誰にも分からないのが投資なので、気にせずコツコツ積立していくのが1番だと思います。
ままり
積立NISAは120万、成長投資枠で240万が上限です。
1.0歳のお子さんが月10万ずつ積立するなら両親それぞれ口座作るのがいいと思います。
購入画像にならないとわからないのですが、購入するときに配当金が受け取りか再投資が選べます。
オルカンならどちらを選んでも結果はおなじです。
我が家は再投資で家族のお金、受け取りで自分のお金と分けて管理してます。
はじめてのママリ
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます。
20.30年投資し続けて、途中で下ろすことは可能なのでしょうか?
ほんっとに例えばの話なんですが、この15年で元金➕利益で1000マンになった→大学資金のために500万だけおろしてあとは継続しておくとかできるんでしょうか?
その、NISAと成長投資枠がよく分からず…
できれば私のみで子供の分を組みたいのですが(将来何があるか分からないので)
2人分と、私の分を投資することは可能ですか?
ままり
下ろすというより売却になるのですが、可能です。
プラスでもマイナスでも好きな時に必要なだけ売却すれば現金化できます。
売却しなければそのまま運用になります。
積立NISAは毎月自動で積立可能、成長投資枠は積立されないので欲しい分一括購入します。
楽天証券の場合、クレカと楽天キャッシュ、口座引き落としから積立可能です。
例えば1人目はクレカ、2人目は楽天キャッシュ、3人目は口座引き落としで同じ銘柄を買うことは可能です。
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます。
なるほど…難しすぎてもっと勉強が必要ですね。
3人分の投資だけど、オルカン一本で(1人一万として)三万投資。
2人目が必要な時に現金化、と言う認識であっていますか?
ままり
そうですね。
一人一人個々にするよりは、仰るように1人毎月1万の合計3万積立NISA、必要なときは1/3をMAXとして現金化。
とかのが分かりやすいと思います。
1人目が児童手当と保険内で学費足りればNISAはそのまま運用できるので、2人目は児童手当と足りない時は積立NISA半分まではつかうとか。
残ったら3人目か、それでも余れば老後に回せます。
はじめてのママリ
なるほど…詳しくありがとうございます😭😭
私みたいなごちゃごちゃになってしまうタイプはジュニアニーサと私のニーサで分けられたほうがよかったですね😭😭
ままり
ジュニアNISAは終わっていますので使えませんね。
親が開設すれば子供名義でも証券口座の開設はできます。