※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠8週目で軽いつわり症状があり、アルバイトを休んだことに罪悪感がある。スマホ依存も気になる。要相談。

長文すみません🙇‍♀️
妊娠8週目、週3.4ほどアルバイトをしています。
つわりは多分平均より軽い方だと思います。
(嘔吐、水が飲めないなどはありません)

現在の症状は、
・朝の胃のムカムカ
・寝てる時に大量の唾液がでる
・立ちっぱで家事などをしているとだんだんしんどくなってくる
・喉の辺りに何かまとわりついているような感じ
・空腹時と食後に胃痛(食事中が1番楽)
・ゲップが出そうで出ないことが多く苦しい(ゲップの量も多くなった)
・全くやる気が起きない(極力動きたくなく、夫に家事をほとんど任せてます。お風呂に入るのも嫌で、夜は髪の毛を洗わずに寝てしまいます。)

などです。

食べられないものは温かいご飯とお味噌汁、ゆで卵、焼き魚のみですし、ずっと立っていられないくらいのレベルではないので、多分他の方よりつわりは軽いと思うのですが、
今日は朝からだるさと胃痛と頭痛があり、バイトを休んでしまいました。
(バイトの店長には妊娠のことを伝えているので、急なお休みも理解していただいてます)

休んだことで気は楽になったのですが、
もっと大変な人がいるのに怠けすぎだよなぁと罪悪感がとても強いです…。
妊娠中期でもバリバリ働いたり家事をしている人がたくさんいるのに、何もしてない私は本当にダメダメ人間だと悲しくなってます。
また、この空いた時間に映画を見たり裁縫をしたりすれば良いのですが…
全くやる気が起きず、スマホばっかり見てしまいます。(YouTube・Instagram)
スマホのスクリーンタイムは8時間とかです…。
スマホ依存な自分にも嫌気がさします。


週3.4程度のアルバイトを休むっていうのはやっぱり怠けなのでしょうか?
つわりがかなり強いのであれば休もう!となるのですが、私程度の軽さの人でこんなにも怠けている人はいるのでしょうか?
また私はスマホ依存症でしょうか?

よろしくお願いいたします。。

コメント

S chan

休んでもいいと思います!
無理なく働けばまた子供が生まれてからでも働けます!
生まれてからはなかなか携帯も見る時間もなくなるので目の負担がないように見たらいいと思います!

はじめてのママリ🔰

ダメダメ人間じゃないですよーー😭
もっと大変な人が〜とか一切考えなくていいです!
だるさと胃痛と頭痛があったんですよね??そういうときは休むべきです!
妊娠初期辛いですよね…
症状読んで、十分辛いだろうなあって思いましたよ🥲
きっと真面目な方なんでしょうね、仕事に対しても責任感があるからこそ、罪悪感があるのだと思いますが、まっっったく怠けているわけじゃないですよ!!

わたしも妊娠初期、つわり比較的軽めだったと思うんですが、それでもきつかったです!!軽めっていっても妊娠してない時とは明らかに体調違うので😭
ただ、わたしも入院したりする人もいるなかで〜とか色々考えたりしましたが、本当今思うとそんなこと一切考えなくてもいいし、妊婦生活自分なりに頑張ったなーって思いますよ。

YouTube、Instagram見ることで、気が楽になるならそれでいいと思います。妊娠中体だるいので、ずっーと寝てるかスマホいじってるかとかでしたよ🤣
裁縫がしたい、映画が観たいって気分になったときにすればいいんです!!☺️

ストレスがたくさん溜まる妊娠生活だと思いますし、まだ体調に慣れていなくて辛いと思いますが、休み休みでいいんですよ!旦那さんに家事変わってもらってゆっくりしてください!🥹
店長さんの理解もあるなら、今日のようにしんどいなって思ったら全然休んで大丈夫ですよ!!

mi

まっっったく同じ状況でした🥲
つわり辛いですよね💦
結局、先月アルバイトを辞めて専業主婦になりましたが
私も最初は罪悪感がありました。
入院するくらい辛い人もいるのにこの程度で辞めたのは甘えだったのかなと……

でも今しかこんなにゆっくり休める時はない!と割り切れてから、
毎日Netflixとスマホ三昧です👌🏻笑

今は働くことよりも家事よりも、お腹の中の赤ちゃんを育てることが1番の仕事なので十分頑張っていらっしゃると思います!🤍

はじめてのママリ🔰

自分よりもっと具合悪い人がいる、
自分よりもバリバリ働いてる人がいる、
自分よりも家事をきっちりやってる人がいる、

というのは自分には関係ないと思います。

辛さって人と比べるものじゃないと思います。
心の強さも心の弱さも人それぞれ。強い人がえらいわけじゃない。
体力だって人それぞれ。
体力ある人もいるけど、ないものはしょうがない。

自分が辛いと思ったら休めばいいと思います。