![ワーママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の女の子がトイトレに苦労しています。日中はオムツを外すけれど、うんちはオムツでしかできず、トイレを拒否します。夜はお漏らしもあり、腹立たしい思いをしています。
4歳なりたての女の子のトイトレについてです、、
日中のオムツは3歳で外れています。
保育園でのおむつは恥ずかしいという感情が
あるみたいです。
でも家に帰ってくるとすぐオムツに
勝手に履き替えます
うんちはオムツでしかできません
トイレを促しますが全くやる気もなく
うんちをする時座ることすら拒否します。
保育園ではうんちを我慢します
夜間は夕方に帰ってきてからの
水分補給をお茶ではなく牛乳や水に変えて
お風呂上がりに最後飲ませて
減らすようにしています。
寝る前もトイレに行かせて
今日は寝る前に2回行かせました。
21時に寝て2時にはお漏らし
パンツは挑戦はしてくれますが
お漏らししても泣いたり嫌がったりしません
私が着替えさせるのもスムーズです笑
熟睡で出てしまったより
意識的にめんどくさいなーー
もういいかって出してない?
とさえ思います、、、
防水シーツはあるけど私も
パンツで寝た日は気になって
眠りが浅くてほんとに嫌になる笑
膀胱が育ってないんですかね....
オムツが濡れなくなるまで
待つって言いますが
そんな日来るのか、、、
やる気のない娘に対しても
腹が立ってしまって、、、
もうやだ🌀
- ワーママ🌻(2歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昼間のトイトレと夜中のトイトレは別物ですよ。
4歳なら夜中オムツでも全然普通だと思います。
膀胱の成長の問題なので…
うちの子は1年生でやっと取れましたよ☺️
うんちも、年中になったらといれでする、もしできたら好きなものを買ってあげるという作戦で何とか克服できました 笑
お互いストレスになるようならゆっくりで良いと思います。
![みみみ🇲🇽🇯🇵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ🇲🇽🇯🇵
前にどこかで見ましたが、牛乳っておしっこ出やすくなるみたいですよ💦
息子はオムツ外れてしばらくパンツの中に入れるパッドを内緒で仕込んでました。
寝てるとこ担いでトイレに連れてったり😂
ただ本当膀胱の量って個人差って言いますもんね🥺
-
ワーママ🌻
友達が牛乳飲ませてるって
言ったので真似してました💦
夜は水のほうがいいのかな💦
ってか牛乳飲んでたから
失敗説もありそうですね...
今日は水にしてみます
昨夜も結構な量
おもらししてたんですが
パッドはどのくらい
吸ってくれるものですか?🤔
シーツを変えまくるより
パッドの方がありがたい🤔
もしおしっこしても
頭で放置で子供が
なにこれ?ってなる感じですか?- 10月8日
ワーママ🌻
え、夜中オムツ
普通なんですね!!
なんか友達が外れてない子が
少なくて、、
義母にもこの前うちは2歳でとれたよ(嘘だろ。)って言われて....
トイトレもストレスだし
オムツ外れないのもストレス、、
子育て難しい、、
はじめてのママリ🔰
私、幼稚園で働いていたんですが、お泊まり保育で夜中にオムツの子がクラスの5分の1くらい(こっそり履き替え)クラスの3分の1〜2分の1くらいが夜中に起こしてトイレ連れて行って下さい、と言われてました。
なので、朝まで完全に漏れない子って、膀胱の成長が早いんだと思います。
まだ年少さんですし、本当に焦らなくて大丈夫ですよ☺️
ワーママ🌻
そうなんですね!!
うちも夜中に起こして
一回行かせれば朝まで
いけると思うんですが
ネットには起こすのは良くない
みたいに書かれてました💦
逆にこの年齢で夜完璧に取れてる子はむしろすごいですね👏
保育士さんの言葉は
やっぱり安心します✨
ありがとうございます