※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

心室中隔欠損の子どもを持つ方の保育園入園時期について悩んでいます。感染症や心配事があり、仕事とのバランスが難しいです。

心室中隔欠損のお子さんがいる方、保育園は何ヶ月頃から入れましたか?🥲

うちの一番下の子がそれなんですが、もうすぐ6ヶ月で保育園どうしようか悩んでます💦
入れないと仕事出来ないし、でもまだ赤ちゃんだし保育園って色んな菌貰うし、感染性心内膜炎の心配もあるしRSとか罹ると重症化しやすいものもあったりしてどうしたらいいかなって🥲

コメント

えむこ🔰

自治体の状況にもよると思うので参考になるかは分かりませんが😖💦

息子(8月生まれ)が心室中隔欠損と診断され2mmほどの穴がありました。
検査のため総合病院に通い、ちょうど1歳になる頃に自然に穴が塞がったためもう通院しなくても大丈夫ですよと言われました!

0歳児の4月入園が保育園に一番入りやすいというのは分かっていたのですが、心室中隔欠損で通院中の生後8ヶ月というタイミングで第1子ということもあり色々と心配で申し込みを見送りました🥲
結局、途中入園は落ちてしまいましたが1歳児の4月から通えることになり無事に復職することができました😌

息子は風邪などの病気をもらいつつもニコニコ元気に登園してくれてるのですが預ける前は心配で心配で、主様のお気持ち分かります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    うちも1〜2mmと言われ、2ヶ月に1回の経過観察で通ってたんですが、次回は半年後でと言われてます🥲
    そうなんですよね😖0歳の4月が1番入所しやすいんでどうしようかって感じで💦
    保育園に預ける前の1歳までの間に、RSなどは罹りましたか?🥲

    • 10月8日
  • えむこ🔰

    えむこ🔰

    うちも同じような感じで数ヶ月毎に経過観察で通ってました!

    保育園に通う前にも支援センターの赤ちゃんスペースにはよく連れて行ってたのですが、0歳10ヶ月頃に初めて同じ支援センターのキッズスペース(2歳~5歳くらいの子が多い)に行った数日後に発熱してヘルパンギーナに罹ってしまいました💦
    まだ離乳食もあまり食べない頃だったので脱水症状が心配でした😭

    やっぱり子供が多い場所は色んなウイルスもらっちゃいますね🦠🥲

    • 10月9日