
保育園でノロウイルスにかかり、保育園への復帰について相談したい。また、鼻吸器の使用についての対応に困っている。助言をお願いします。
保育園入園中にノロウイルスになり大変な経験をしたママさんにお聞きしたいのですが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
副鼻腔炎(風邪)で通院を繰り返していましたが。
発熱にて先週の木曜日13時頃保育園から連絡あり、お迎えに行き(;_;)
帰って来てからはとっても元気に遊んでいたものの。
夜中から急に嘔吐を繰り返し。
朝方も嘔吐し顔色も青白く病院にて点滴ノロウイルスとの診断あり。
D.rからは水分を30分おき位に飲ませて食事は無理にとらせなくて良い。
ウンチがかたまってきたら保育園OK。
保育園にその旨伝えると...。
簡単に言うD.rいるんだょねぇ~。
ノロウイルスは菌が強いから、もう一度しっかり診断を受けてから入園して下さい。
との事で...。
先週土曜日には嘔吐と発熱もなく、日曜日の昼頃には黄色い普通の便になってきました。
息子はとにかく嘔吐が酷くても、飲みたい食べたいの意思が強くて(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
吐いても飲みたい吐いても食べたい。
日曜日の昼から煮込みうどん、夜は野菜粥。
今日の朝には野菜粥では足りない様子で小さな🍙2個食しています(๑╹ω╹๑ )
(ポイント)
明日から保育園行かせたいのですが(発症から5日目)。
保育園の先生いわく、病院にて診断も考えましたが、せっかく治ったのに違う菌を運んできそうでーーー(*´◒`*)💦
(重要)
とにもかくにも保育園入園したての為、仕事も面接の結果まちで、お母さん仕事してませんょねぇ~家で様子見て下さい。
っと毎回言われています。(副鼻腔炎もあり。)
数万円の保育料を、お支払いしているにも関わらず、私の中に矛盾がおきてしまっていて。
ノロウイルスになってしまった原因も分からずじまいで、病院のD.rには保育園行かせてるんでしょっ仕方ないって。
って(´⊙ω⊙`)笑
もう一つ質問なのですが。
副鼻腔炎を繰り返し鼻がグズグズでお昼寝出来ずに保育園から帰ってきてから。
グズって寝て夜ご飯の時間もズレ朝起きるのも遅くなりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なので、少しでもお昼寝出来る様にと、鼻吸器を持参する旨お話ししたものの...私達みんな鼻吸器使った事無いですし、母さんみたいに上手に出来ませんからぁ~(´⊙ω⊙`)💢
って笑ってスルーされました💦
保育園の先生が、鼻吸器出来ない、扱えないって事あるんですかぁーーー⁇
たんに...やりたく無いし、面倒くさい...変な親と思われたのでしょうかぁーーーΣ(-᷅_-᷄๑)💢
長々すみませんがアドバイス頂けましたら幸いです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
- 白玉(ジル)(9歳)
コメント

りーまーmama☆
保育園に勤めていました。
そして子どもが入園中にノロにもかかりました。
確かに感染力が強いので、再度受診していただいた方が園側としては助かります😓
受診して違うウィルスをもらってくるのも心配ですよね…😅私はですが、掛かり付けの病院に電話して登園可能か確認したこともありましたよ🌼
もう完全に嘔吐や下痢などはありませんか?もしなければ、病院に電話で問合せてみてはいかがでしょう?
鼻吸器についてですが、鼻吸器に限らず、園で取り扱いできるもの・できないものもあるため、お断りすることもあります。園によって違うので、一概には言えませんが…⤵⤵
白玉(ジル)さんのお話ですと、先生の断り方が悪いような気がします…😓
やりたくないとか、面倒だとかではなく、取り扱いできるかどうかだと思います💦衛生面のこともあったりするので…🌀
鼻吸器に関しては、事情を説明し、取り扱いできるのか園長先生や主任等にお聞きした方がいいかと思います。

ちゃんゆう
治癒証明書というのを主治医に書いてもらわないと登園できないのかもしれませんね💡
園によって違いますが、入園のしおり等に治癒証明書みたいな用紙が入っていませんでしたか^^?
あと7年ほど勤務していましたが、鼻吸器を持参された保護者はいませんでした💡
耳掻きや爪切りも医療行為なので保育士は行ってはいけないので、鼻水もそうなのかもしれません(›´ω`‹ )
自分で鼻をかめない乳児は、出たら小まめに拭くことを徹底してましたよ(*´˘`*)
なんか保育士の言い方が気に食わないですよね…
そんな見下したような発言する人に預けたくなーーい💦💦
園の方針もあるのかもしれませんが、もっと他の言い方があるでしょ!言い方が!!
って感じですねಠ_ಠ
すみません…ついイラッとしてしまいました笑
先のかたも言われてましたが、何か気になることがあったら主任や園長に聞いてみるのが一番だと思いますよ\( ˆ ˆ )/♡
-
白玉(ジル)
アドバイス有難うございます(╹◡╹)
保育園初体験なもので、保育士が何処まで出来て出来ないのかも分からず。
そうなんです...担任の話し方がちょっと出来るのにしないんじゃないのぉ~⁇‼︎
って言うイライラに変わってしまったのかも知れません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
息子の大好きなタオルも園長さんは持って行って大丈夫って言っていたのに。
担任は必要ないですぅ~いゃ~お家でお母さん頑張ってくれているのかぁ~。
タオル無くても平気みたいでぇ~。
いゃ~ホントにぃ~感謝してますぅ~。
って何も言えない様にもっていかれてしまって(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
見下されてるのか担任の手の平で踊らされてるのか...Σ(-᷅_-᷄๑)
だからお昼寝出来ないんじゃ無いのって言ってやりたくなります。
(30分も寝ないみたいで。)
家に帰って来てからはサイクルがまるで変わってしまって(*_*)
治療説明書らしきものも貰っていなく、保育園側と病院の言葉の違いに困惑しています。
油断していましたぁーーー(;_;)
熱は無いのですが、お昼寝から目覚めてから、嘔吐してしまい。
朝お粥では足りなくて🍙を与えてしまったのが悪かったのか。
薬も無くなりそうなので病院受診してきます(●´ω`●)
本当に有難うございました(o^^o)- 4月24日
-
ちゃんゆう
いや、完璧に言い方が悪いです!
大事なお子さんを預けてるのですから、社会人としてしっかりして欲しいですよね(۳˚Д˚)۳
担任って一年間変わらないから最初が大切なのに…
お母さんが不安や心配になるようなことばかりするなんて意地悪ですねಠ_ಠ
お昼寝をしっかり出来るようになるのも、一人ひとりペースが違うので難しいですよね
自分が身籠って、お母さんって24時間子どもと対峙してて更に尊敬度が増しました!
ではお金がかかると思いますが…治癒証明を主治医に書いてもらって登園すると絶対言い返せないですし、確実に受け入れてもらえると思います◎
どうだ!ちゃんと完治したぞ!みたいな♪
まだお腹に菌がいたのかな…
診ているだけでも辛いですよね…
病院お気をつけて(*´˘`*)♡- 4月24日

たまちゃん
息子も白玉さんの息子さんと同じ月齢の時にノロにかかりました。色々と処理したり、ぐずりがひどかったり子供も親もぐったりでした。お大事にしてください(><)
保育園は、やはりしっかり治るまではお休みした方がいいですよね!今は求職中でお仕事されていないのであれば、尚更おうちで見てあげた方がいいのではないでしょうか?
まだ小さいですしね!
私なら、鼻吸い器持たせてまでは登園させないですね!先生の仕事が増えるようなことは、先生にも言いにくいです。
あくまで私の意見ですが。
-
白玉(ジル)
アドバイス有難うございます(╹◡╹)
やっぱりもうしばらくダメみたいです。
今しがたまた嘔吐がありました。
お粥からいきなり🍙にして負担が掛かったのか(>人<;)
熱もなく眠くてゴロゴロしてる感じなのですが、病院受診してきます。- 4月24日

さくら
はじめまして(*^^*)私の娘も2歳のとき、ノロウィルスを保育園で他のお友だちからもらって来ました!私の場合は、2週間お休みしました。私がお世話になっている小児科の先生には、ノロは感染しやすいから十分に治して登園してくださいとの事でした。もちろん、フルタイムで働いますが、幸い近くに病児保育園があるので2週間病児保育園に預けてました。いつもの保育園では、クスリも飲ませてくれませんよ!鼻水も毎日出っぱなしです(笑)なので、鼻吸器も使ってくれないと思います。
保育園側の言い分としては、逆に何かあったときに責任持てないとの事です。
なので、私は娘が副鼻腔炎になったりした時は、すぐに耳鼻科行ってクスリをもらう(朝晩2回でいいクスリ)、登園前にヴイックスベポラップを鼻下と胸元、背中に塗っています。夜、寝ている間もこれを塗っていると呼吸が楽みたいなので……
保育園は何かと融通がききませんよね( ; ゜Д゜)
参考になったかは、わからないですが私の体験談を書かせて頂きました。
-
白玉(ジル)
アドバイス有難うございます(╹◡╹)
今後仕事に就いた時の不安も有りましたが、やっぱり保育園は融通がきかないんだなぁーーーΣ(-᷅_-᷄๑)
っと改めて感じてしまい余計に不安に煽られてしまって(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
こんな調子で大丈夫なのか...っと焦り過ぎていました(;_;)
今しがたまた嘔吐してしまい。
朝お粥では足りず🍙を食べさせたのが悪かったのか薬も無くなりそうなので。
病院受診してきます(●´ω`●)
有難うございました(o^^o)- 4月24日
-
さくら
本当に不安になることもありますが、まずはお子さんが完治してくれるのが一番なので、看病頑張って下さいね!(>_<)
- 4月24日
-
白玉(ジル)
息子の看病頑張ります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
アドバイス頂けて幸いです(о´∀`о)
有難う御座いました(o^^o)- 4月24日

りーまーmama☆
体力もついてくる月齢なので、お粥では足りなくなってしまいますよね⤵⤵
お粥…1回の量を増やすのではなく、回数を増やしたりしてみてもダメでしょうか😅💦
早くよくなってくれるといいですね😢お大事にしてください☺
先生方も、自分のお子さんになら鼻吸器は普通に使うと思うので、使用できないわけはないと思います💦
ただ、お子さんが嫌がって動いた際に怪我をしたりすることを考えて…ということもありますから😅
看護師さんが居てくれる保育園では、鼻吸器を使ってくれるところもありましたが、看護師さんが常時勤務している園に通園できるとは限りませんしね💧
不安点や疑問点があまりにもあり過ぎる園なのは、預ける親側からしたら嫌だと思います💦
登園させる際に、先に「鼻水が多いので、こまめに拭いてください」等、対処してほしい事を伝えたりするのもいいかもしれませんね😅
あまりにもひどい対応なのであれば、園の方に話してもいいと思います✋
-
りーまーmama☆
新たに反映されてしまいました💦
すみません😢⤵⤵- 4月24日
白玉(ジル)
アドバイス有難うございます(╹◡╹)
油断していましたぁーーー(;_;)
お昼寝から目覚めてからまた嘔吐してしまいましたぁ~(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
朝お粥では足りなくて🍙を与えてしまったせいなのか(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
薬も無くなりそうなので病院受診してきます(●´ω`●)
熱も無く元気なので大丈夫だと思いますが、はじめての事尽くしで。
アドバイス頂けて幸いです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
鼻吸器の話を担任にした時。
ちゃっと園長に確認してきますぅ~から。
園長さんが~あなた達が使えるなら良いけど。
本当に使えるの⁇
考えて話してきてねぇ~。
って言っているのを聞いてしまってಠ_ಠ
て事は使えるのにやってくれないの...って疑問がわいてきてしまって(*_*)
他にも色々有りますが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
アドバイス頂けて幸いです(о´∀`о)
本当に有難う御座いました(o^^o)