※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
その他の疑問

海田町つくも保育所についての情報をお知りになりたいです。来年度の入園に向けて保活中で、保育料以外の費用や施設の詳細について知りたいです。保護者会や延長保育についても教えてください。

海田町つくも保育所について質問です
園に直接聞けばいいじゃないかと思われるかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ情報提供お願いします🙇

来年度4月より、子供を保育園に入れるため保活中です
つくも保育所は施設見学も受け入れておらず、施設案内の冊子なども配ってないことから、保育園での生活がわからないことが多く、保活初心者の私を助けていただけると嬉しいです

⚪︎保育料以外にかかる金額
⚪︎布団は必要ですか
⚪︎オムツ、着替えのストックは可能ですか
⚪︎オムツは廃棄してもらえますか
⚪︎サブスクありますか
⚪︎延長保育は、18:15に迎えに行けば対象外ですか?どのような管理にされてますか
⚪︎保護者会はありますか
⚪︎つくも保育園に通わせてよかった!と思うことがあれば教えてください

よろしくお願いします

コメント

ARi

上の子がつくもに通ってます!

○保育料以外は
・未満児は給食費、幼児組は副食費(幼児組はごはん弁当持参)
・年に数回の写真代
・年度初めに物品購入費(出席ノート、連絡帳、名札、お迎え名札、クレヨン、ねんど、自由画帳、帽子などなど‥だいたい3000円前後くらい)
私が忘れてるだけかもですが、そのほかはほとんど支払うことありません。

◯お昼寝布団は入園〜年長の夏まで必要です。

◯オムツは毎日5枚程度おつかいカバンに入れて持参、もしくは毎月定額(サブスク)を払えば持参しなくて良いです。
お着替えは、ストック用を置いておきますが、お昼ご飯後に着替えたり夏は汗をかくので、毎日1〜2セット持参します。

◯今はどうか分かりませんが、上の子がオムツだった2年前はオムツゴミは持ち帰りでした(当時は定額制もなかったので、変わったかもしれません)

◯18:15を1分過ぎても基本的には延長になります。先生から用紙を渡されて名前を記入して、翌月に精算します。

◯PTAあります。卒園までに1度はやることになります。年長でやると大変なので、PTA活動などが好きじゃなければ、早めにやった方が良いです。

先生が優しく、園の雰囲気もとても良くて、アットホームです。園児が140人前後と多い園ですが、先生全員が園児の名前を把握していて、どの先生も『〇〇くんおはよー!さよならー!』と声をかけてくれます。
駐車場も広いので車の送迎がしやすいです。
こども園などに比べて行事が特別多いわけではありませんが、季節の催しなどしっかりやってくれてます。
給食がいつも美味しそうで、1歳で入園した息子は好き嫌いがほとんどありません。
息子にはぴったりだったようで、通わせて良かったなぁと思ってます。

  • ぴ

    こんなに、丁寧にありがとうございます!!!感激しています🥹
    雰囲気がわからず、不安でしたが、とても素敵な園だということがわかりました☺️

    お昼寝布団は年少までだと思ってたんですが、年長の夏までって結構長く必要ですね!😳

    たくさん行事があって、習い事もできるこども園は魅力的ですが、アットホームな雰囲気でのんびりすごせるのもいいですよね

    とても助かりました
    ありがとうございます

    • 10月9日
  • ARi

    ARi

    お役に立ててよかったです☺️
    またわからないことあったら聞いてくださいね!

    お昼寝は年中の夏までで終わりですが、年長も夏だけお昼寝があります!(大きくなって寝れないけど横になって体を休めているようです。)
    なので、年長の夏まではお昼寝布団使う感じですね。

    つくもは公立なので先生の数も多いし、園児みんなに目が行き届いてる感じがします。
    となりがひまわりプラザなのもあって、発達の相談とかもしやすいのも良いです☺️
    あと、公立なので全然お金かからないし、服装もフード付きじゃなければあとは自由なので楽ですよ!!
    入園前にハンドメイドが多いのが少し大変かなぁ〜って感じです。
    おつかいかばん、お食事エプロン、お食事ナフキン&ケース、連絡帳カバーとか。私は買いましたけど、お昼寝布団バッグもハンドメイドの方が多いです。
    来年入所されるのでしたら、どこかでお会いするかもしれませんね☺️✨

    • 10月9日
  • ぴ

    公立のメリットは、お金がかからないことですよねー!💰
    服装は盲点でした
    そういったところも園見学の時確認しないといけないですね

    ハンドメイドラインナップが、不器用な私には作れそうにないものばかりです😂
    …買おう。笑

    こんなに丁寧に色々教えてくださって、直接感謝を伝えたいくらいです!!!!!笑
    小さな町ですし、いつかお会いできますように🥹🫰🏻

    • 10月10日