![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
すいません😂2人ですが、習い事はまぁまぁ、家庭学習もやっています😊今は専業主婦なんで見てあげられています。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
私も二人ですが😂
フルタイムです。
本人希望で中学受験なので、勉強せざるを得ません。
勉強は朝5:50に起きて7時くらいまで朝食作り、洗濯、掃除をしつつ見ています。
子どもは平日塾があるので、本人は、塾から帰ってきて夕食後は学校の宿題や朝終わらなかった勉強に取り組んでます。18:30くらいからです。
記述式問題の採点や、わからなかった問題のとき直しは一緒にやってます。
終わったら、一日の計画表に今日の学習内容、時間、明日の予定と明日の計画表を書いて終了です。
本人の自宅勉強時間は大体2時間くらいかな。
-
ぱん
フルタイムで、中学受験なのですね😲✨すごい‼️
お子さんとの関わりは、朝家事の最中と夕方にしっかりやってみえてるのですね‼️すごいです‼️
1日2時間の勉強時間を確保されていて、1日の計画を夜にやられてて素晴らしいです😲
塾への送迎は、お仕事終わってから送迎されているのですか?お子さんに自分で行ってもらってますか?
うちは、家庭学習は主に朝やっていて、夕方は学校の宿題と習い事(公文か運動系)のみで、8時半くらいには寝ないと眠くなってしまうので夕方がバタバタで…
お子さん達は、何時頃に就寝してますか??
あと、それだけしっかりされていて、スーパーママという印象を受けました✨
余裕がなくなって、子供への声かけが上手く行くなかったりしませんか。
のんさんは、疲れたりしませんか。
気合いで乗り気っているのでしょうか。
お時間ある時で構いませんので、教えていただきたいです!- 10月7日
-
のん
塾へは自分で行ってます。
始まる時間はまだ就業中なので…
例えばこの算数のプリントは一枚10分!とか本人にかかる時間を想定させて計画表に書いてタイマーかけてやってます。
仮に解き方がわかなくてウンウン唸っていても、そこで切り上げて丸つけして、解説を読む…で、2時間程度で終わるようにしてます😂
じゃないと夜の勉強もダラダラ伸びて、22時になっても終わらなかったりするので💦
あと、複雑な問題(小論文など)は、週末にやってます。
平日は中々それにかけているまとまった時間取れなくて😂
結構揉めますし、私もイライラしたりしますよ!
勉強の進みは塾に任せてます👋
運動系の習い事されているなら、そこでがっつり体力つけて、集中力と合わせて勉強体力をつけるといいのかなと思います。- 10月7日
-
ぱん
22時まで😭すごい‼️
さすが受験生です🥺
平日は短時間でできる問題で、時間掛かる問題は週末にされているんですね、平日はまとまった時間取れないのわかります😂
揉めたり、イライラ…しますよね😂うちは、中学受験はしないので塾ではなく公文なのですが、私も勉強の進みはプロに任せることにします‼️
うちの娘は体力がないので、高校・大学受験を考えた時に運動系の習い事はまだまだ外せなくて😩
うちは、田舎で習い事はどこも送迎が必要で💦
パートですが、それでも夏休みのことを考えるとやれる習い事に限りがあります。。。
来年度から、学童を出ないと行けないので夏休みに1人でダラダラ過ごすことになりそうです😭
のんさんのお子さんは、夏休みは塾の夏期講習とかで過ごされるのでしょうか。
のんさんのお子さんが塾に通い始めたのは、一人で塾に行けるくらい大きくなってからですか??
何度も聞いてすみません🙇♀️- 10月7日
-
のん
まだ六年生ではないので、来年はもう少し集中してほしいです…
小五のやるべき勉強時間って75分らしく、受験する割には時間少ないですから💦
塾に行き始めたのは四年生からです。
それまでは夏休みは学童でしたよ😁学童は午前中に勉強タイムがあるので何かしらやらなきゃいけず、思ったよりダラダラはできないです。
この他に習字と水泳も習ってますが、水泳は小1から、習字は小3からどちらも一人で行ってます。
うちはずっと共働きなので。- 10月7日
-
ぱん
高学年の自宅学習の平均は1時間半っていいますものね…
うちも、3年生まで夏休みは学童でした‼️
宿題も、紙のワークもあっという間に進みますよね😆学童でメリハリがついていて、今年は育休で近くにいられただけに、来年度どうなるのか心配です。
やはり、がっつり働くとなると、習い事は自分の足で行ってもらえないと無理がありますよね😭
参考になりました🥺ありがとうございます✨- 10月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事や勉強も
ガッツリ!!ではないですが‥💦💦
長女次女で合わせて4つ習い事あります🤔💦
専業主婦です。
勉強でいえば
朝6時半に起きて
長女は朝一学習してます。
市販のワークや
チャレンジタッチなど
やりたいものをしてます。
分からないところは一緒に考えながら
私は朝食作ってます。
30分間くらいですね。
あとは帰ってきてから
音読を聞いたり、
たまには私も一緒に音読参加したり、(セリフ別とか句読点で交代したりとか🤣)
宿題の見直し、やり直しなどしてます。
でもそれくらいです‥😣💦
やるように声かけする!というよりも
楽しく出来る雰囲気にするようなイメージですね😣💦💦
ガッツリではなくすいません‥💦💦
-
ぱん
コメントありがとうございます!私も習い事も数は多いですが送迎が週5なので似たような感じです😊
やはり朝の学習が一番やりやすいですよね‼️
やるように声掛けよりも、楽しくできる雰囲気にする…素晴らしいです🥺
音読のときに、参加するの良いですね🥺
朝や夕方の勉強への関わりのとき、一番下のお子さんどうしてますか??めちゃワチャワチャなりませんか😭
あと、上の子と真ん中の子のお勉強は同時に見てあげてますか?一緒にやってますか??- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
わちゃわちゃなるので
手の届かない机の上でするように声掛けてます😣💦
それでも邪魔するようだったら
1番下の子はおんぶ紐で縛ります🤣笑
長女の宿題の時間に
市販のひらがな等のワークをしたりもしますが、
次女は長女ほど勉強好きではなく‥🤣笑
勉強より工作が好きなので
工作系のワークをしていたり、
習い事のピアノの宿題をしてたり、
友達に手紙を書くついでに
一緒にひらがな書いてみたり、
必ずこの勉強系のワークを毎日しなさい!という強制はしてないです🤣💦
夏休みとかは幼稚園が無い分、
時間割のようなものを一緒に考えて
みんなで勉強はしていましたが‥😣💦
今は好きにさせてしまってます‥🤣💦- 10月7日
-
ぱん
やっぱりおんぶ紐で拘束になりますよね😂
うちは、長女と長男が歳が5歳離れてしまってるのもあり…お姉ちゃんと一緒に勉強させたいのですが、スムーズに始まらないからうるさい!ってなるし、集中できるのもせいぜい10数分なので、結局末っ子と一緒にワチャワチャ…笑
お手紙でひらがな、と拝見して、今日はお絵描きしてました😌
以前はお絵描きするー!と言ってひらがなを書くくらいひらがな書くのが大好きだったのに、最近ひらがなアレルギーになってしまって😅やらせすぎたかなーと反省…楽しくやらないとですね☺️
参考になりました、ありがとうございます✨- 10月7日
ぱん
いえいえ、コメントありがとうございます‼️
習い事や家庭学習あると、働く時間を取るのが難しいなぁと思ってしまいます…
働くことは嫌いではないのですが💦
すごく貧乏な訳でも、すごく裕福な訳でもないので、しばらく働かなくても済むけどいつかは働かないと…で💦
今後も専業主婦の予定でいますか??