※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

主人の祖父の告別式について、義理両親の参加について悩んでいます。自分の両親は参列したのに、義理両親は野球の練習が理由で参加できないと言われ、不満を感じています。

祖父母の葬儀についてです。
主人の祖父が亡くなった時に通夜はやらずに、告別式のみでした。私の両親は告別式に参加して火葬して収骨まで参列しました。
今日私の祖父が亡くなりこれから通夜、告別式があります。主人の両親には聞いたところ通夜は2人で参加できる。告別式は義理父が趣味でやっている野球チームの練習があるから参加できないと。だから義母のみで参加となると言われました。
別に来て欲しい訳じゃないけれど、私の両親の場合は仕事も休んで告別式に参列したのに、日曜日で仕事も休みの日なのに趣味の野球があるからっておかしくないですか?
この連絡だって、昨日から日程送ってるのに、今日の夜こちらから、どうするのか電話したら言ってきたんです。普通自分たちから連絡してきませんか?
義母もお父さんは告別式行けないって言うから、私1人で行こうかととか言ってて、義父には何にも言わないんです。
どう思いますか?
私としては義理祖父のときは1日しかなかったけど仕事も休んで収骨まで参列した。
だったら今回は告別式でに2人で参列するべきだと思うんですが。
連絡も自分たちから連絡するべきだと思うんです。

コメント

はじめてのママリ

義両親共に何やってんだって感じですが、1番は旦那様が何してんだって感じです…😇

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那にもおかしいだろって言いました。
    常識的に来てもらったら同じ状況で行くのが礼儀なんじゃないかと思いますが間違ってるんですかね

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あくまで私の意見ですが、
    主さんや主さんのご両親がとても礼儀正しい(他の方も仰ってますが、義理の娘や息子の祖父母のお葬式に出席するのはかなり珍しいと思います)方かつ礼儀を気にされる方(言い方気に触ったらごめんなさい🙇‍♀️)と分かっているのに、それを両親に理解して貰ってコントロール出来ない旦那様が微妙だなぁと思ってしまいます🤔
    そんな礼儀正しい方々に対して野球なんて理由で断ったら波風立てるの分かるでしょうに…😅

    • 10月6日
こぐれ

人それぞれかなぁって思います…😅
うちは私の母が亡くなりましたが、義母はお通夜もお葬式もこなかったし、香典も電報も夫が義母の名前で準備しました。
新幹線の距離だから別にきてもらわなくていいなー、ってかこられるとお返しとかもあるし葬式の受付もめんどいからいらんと思いました。
私自身も、夫のお爺さんもお婆さんも飛行機の距離だったのでお葬式もお通夜もいきませんでした。納骨式は旅行気分で行きました。

因みに姉の方は、母の葬式に、姉の夫の親も兄弟家族もらなんでかお爺さんもきて、うへー…たるー…ってなりました…。

考え方人それぞれだなぁと😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    こぐれさんの場合は自分も行ってないからいいのではないのでしょうか?
    私の状況とは違うかなと

    • 10月6日
  • こぐれ

    こぐれ

    んー多分私が行っていても来ませんでしたよ!
    そういう人です!
    でもそこが好きです😅
    むしろ夫の祖父母の納骨式、飛行機乗って行ったのに、香典出さんのかい!って常識的にはなると思うんですが、別にいいかなーって。
    葬式自体に意味を感じてる人かどうかによるかなーって思います。

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    文章で伝わらないんですが、こっちも盛り籠とか両親が出していて、出席してくれたから、私たちも盛り籠かお花出したいし葬儀も出席したい。と言ったんです。
    なのにこの結果です。盛り籠又はお花は出すからどちらでもいと言われてますが、そう言うなら告別式来れば良くない?ってならないですか?
    来れない理由が趣味ですよ?

    • 10月6日
  • こぐれ

    こぐれ

    ううーん…やっぱり常識の違いかと😅
    やりたいからしたんだよね、って私なら思っちゃう…でもでも私の姉なら共感されるかも!!
    感覚の違い…
    私は来てくれてても多分姉の夫の兄弟とか葬式行かないし、休んだのだって頼んでないし…むしろなんで来ようと思ったん?って感じで…
    多分やったんだから返すよね、っていう感覚の持ち主か、葬式って空いてたら参加するけど必須じゃないよね。故人は忍んでいます。という感覚の差かと💦

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

職業柄たくさんの葬儀に立ち会いましたが、祖父母の葬儀に義理両親が告別式まで参加されるケースは多くはありません🙌
なので、告別式まで2人で参列するべきとは思いませんが、
伝え方ですよね、お父さんはその日用事があって行かれないとか、申し訳なさそうにしてるとか、、。
あと、断るなら自分から!はおっしゃる通りかと思います🙇‍♀️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も祖父母の葬式に義理両親が出るというのは多くないと分かっています。
    でも義理祖父のときは家族葬で参列者も少なく、そして私の子供たちも可愛がってもらってたから出るよと言って出てくれたんです。
    だったら今回だって出るのが礼儀じゃないですか?

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    申し訳なさそうにはしてないです。
    それに最初から野球があることは知ってました。
    でも毎回野球があるからこの日はダメとか言ってくるからうざいんです。
    こういうときも野球か!
    うちの親は仕事まで休んで参列したのに、仕事でもないのに趣味で来れないっておかしいだろって。
    連絡だって自分たちからしてこないし

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主さんが普段から義両親に対して良く思ってないから余計にそのように感じるのかもしれませんね。
    また価値観の違いもあるかもしれません!
    私も義祖母の時は告別式まで参列しましたがうちの祖父母の時は通夜のみでしたが、何とも思わないし、通夜に来てくれて義両親には感謝でいっぱいです🙇‍♀️普段から義両親には良くしてもらっていて、良好な関係だからこそ、そう思えるのかもしれません🙌

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も決して悪い関係ではないです。ですが自分から連絡してこないとか、趣味で参加できないとか、やってもらったらお返しするのが常識だと思うんです。
    2日行くからねって言ってたくせに日取りわかったらこれかよって話なんです

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常識が義両親、主さんに差があるんでしょうね🙌
    もちろん私は主さん側で
    義両親のやってる事は非常識と思う側なのですが!
    世の中にはいろいろな考えの方もいて、葬式は義祖母は出ないのが普通ーって方も良く見えます😇

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ですよね😮‍💨
    でも私には理解できないことです。
    行くからね。とか言うくせに蓋を開けてみればこれ。
    また野球かよって思うんですよね。

    祖父母なので私の両親も出なくても良かったのですが、私の子供も可愛がってもらってたし、家族葬で出席者も少なかったので、出るよと言ってくれたんです。
    なのにこれですよ😑

    電話しないといつ出席するかも言って来ないし、昨日の時点で日程伝えてます。
    今日電話したらなに?って言ったんですよ。何じゃなくてどうするの?と主人が聞いて、2人で話してないの?と聞いたら話したよ。と。
    さっさといつ出席するって言えばいいのにそれですよ。
    後ろめたいから言えないんだろうなとその時点で把握しました。

    • 10月6日
眠りのダイゴロウ

確かに、こういう親族の冠婚葬祭ごとって相手に合わせて公平にするものかな…と私も思います。
ただ義理の祖父母の葬儀にお互いの親は参列しませんでした。そこに対しては私も違和感無く終えたのですが一般的には参列するものなんでしょうか?
そこ自体の認識の差があれば今回の結果にもなり得るのかと思います。

恐らく、告別式は行けないから通夜に行こうというお考えなのでは…とも思います。遠方だったり仕事だったりの理由でどちらかのみの参列と言うのはよくあることだと思うので、、
野球チームの練習と言う事情なら普通は理由は伏せますけどね!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    上の方の返信にも書きましたが、そこ読んでもらえれば事情が分かるかなと。
    趣味で野球やってることは私の親も私も知っているので、来れない理由はわかっていると思います。
    でもうちの親が仕事休んでまで出たのだから、仕事ではなく趣味ならキャンセルして出るべきじゃないですか?
    むしろ私の親に出てもらったから出るって言ってるんだし中途半端だと思うんです。

    • 10月6日
  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    その出る、と言うのが通夜は出るから対等、の感覚なんだと思います。
    そして告別式は参列しない訳では無く妻に行かせるし、私は行くし、と言う義両親の考えなのかと思います。
    質問者さんの言いたいことはわかりますが、向こうとしては香典も通夜で参加して出す、お花も贈る、参列の回数は一回、これで公平と言う考えなんだと思います。

    そもそも、公平どうこうより気持ちの問題なので私なら相手の感覚の違いが分かれば来てほしくありません。告別式の方が正式な親しい人のお別れと思っているので、むしろ通夜だけ来て香典とお花宜しくの気持ちです

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私もそう思いました。
    そのつもりなんだろうなと。
    でもなんだか納得出来ないんですよね。
    毎回この日は野球があるから〜とか言ってダメなこと多いのでうんざりなんでふ

    • 10月6日
  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    そう言う人なんだと諦め切れたら楽ですけど、納得いかないですよね…
    子どもの誕生日会とか大事な節目とかあえて野球の日に被せたくなります

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    義理家族との旅行だって私が全部予約して、なのにこの日は野球があってとか言われて日付け変更した過去があるんです。
    子供の発表会も行くと言ったくせに野球が入っちゃったから。と言われて来ない時もありました。
    そういうのがあるからイラッとするんですよね

    • 10月6日
  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    もう声掛けなくていいのでは…?
    この日に旅行行けそうだな〜となれば、あ義父野球だ誘わない
    発表会あるからお知らせするか〜となれば、あ義父野球だ言わんとこ

    人との別れより優先順位の上位が野球みたいなので質問者さんも義父の順位下げたら公平じゃないですかね?

    • 10月6日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旅行はあちらがみんなで行きたいから行こうよと言って予約とか分からないからって私がやったんです。
    しかも野球の予定だって聞いてこの日なら大丈夫と言ったのにその日にしたらだめだったんです。
    なので孫の運動会も誘わないし発表会も別に言わないです。

    • 10月6日
  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    勝手というか、、秘書とかAIじゃないんですけどって感じですね。
    要望だけ言って叶えてもらおうなんて虫が良すぎます。予約分からないなら電話で問い合わせたり窓口行けばいいのに
    旦那さん何してるのか謎ですが本当にお疲れさまです…

    • 10月6日
deleted user

そこは旦那さんが両親に話すべきですよね。
うちも義父がわがままで義母が説得せず夫に助けを求めてくるので…なんとなく想像がつきます💦
私的には祖父母の葬儀には孫のみ参加、夫も来なくていいと思う派なのでそうしています。
先に私の祖父が亡くなり夫や義母の参列は断ったのですが、その後夫の祖母が亡くなった時は義母に「きてください!!!」と強く言われたので…考え方の違いもあるんだなあと🤔
私だったらこれからの子供の行事やお祝い事も含めて呼びたくなくなりますね。
この日は行ける!この日は行けない!なんて自分勝手すぎます😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    旦那も再度電話して言ってましたが、義父に言うと怒るらしいです。だから義母だけに言って伝えといてとは言いましたが、どうなんだか知りません。
    ほんと苛々しかしないです

    • 10月6日