※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子がおもちゃを取る場面で娘が対処できず困っています。どうすれば良いでしょうか?

児童館などへ行くと他の子が遊んでいるおもちゃを取ってしまう子がいると思うのですが、我が子がおもちゃを取られそうになったり取られたらどうしたら良いかアドバイスいただきたいです!

どうしたら良いか見本は見せているし、自分で対処できるように学んでもらおうと大人は見守るだけにしていました。
ですが娘は気が弱いので、無理やり取られても「私が遊んでいたよ」や「一緒に使おう」が言えず何年も何百回と泣いています😅
こういう子は自分で対処できるようにはならないのでしょうか💦
周りを見ていると私が使ってたのに!とちゃんと言えている子が多くて😭

コメント

いちごみるく

お母さんが仲介に入って「ごめんねー。まだ使ってたいみたいだから使い終わったらでもいい?」でいいとおもいます😊
一緒に遊べるなら仲介で「まだ使いたいみたいだから一緒に遊ぶのでもいい?」とかでも!!
性格によるので仲介にはいってもいいとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まではお手本と思って時々そうしていたのですが、自分で対処できるようになる兆しがないので今日は全てそんな感じで阻止してしまいました💦
    そしたらずっとニコニコで遊べて😭✨
    でもそうするとこの子はずっと自分じゃ言えなくなるのかと思うと、何がこの子のためなのか思考迷路に😭

    • 10月6日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    保育士してますが特定のお友達ではないから言えない子もいます!
    保育園のお友達なら何回も話してるし、会ってるから言える!でも児童館とかだと知らない子、接しかた、話し方分からない。だからおもちゃもとられたらお話しできない。そんな性格の子もいます!
    特定の仲良いお友達ができはじめたら言えるようになると思うので仲介にはいって大丈夫ですよ!☺️

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園では控えめだけど言えてるよと先生が言っていたのですが(疑心暗鬼でした笑)、特定の子じゃないから言えないってそりゃそうだよなと思いました💦
    大人でも初対面の相手に強く出れないし、『子供』だからって言えるようになる訳ないですよね😭
    すごく納得できました💦
    ありがとうございます✨
    楽しく遊べるよう仲介していきます✨

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は取ったり取られたりですが、取られてしまって泣いてしまうようなら他のおもちゃで気を紛らわせます!
それで泣き止んで遊び始めればそれでいいやって感じです😂
他のおもちゃで気が紛れてまた取られそうになったら流石に「順番こで遊ぼうね~」と言いながら相手の親に無言の圧をかけます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一つのおもちゃでじっくり遊ぶタイプなので、それが取られちゃうとショックが大きいのか気を紛らわせず💦
    相手の親どこですかーってよく思います😭
    知らない子に強くは言えないのは大人でもわかるので、サポートしていこうと思います✨

    • 10月7日
くりかぼちゃ

うちもおもちゃとられて、泣いてることあって母に相談したら、「今遊んでるところだから、返して。終わったら貸してあげる。」と相手の子からおもちゃ取り上げていいに言っていいと言われました、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は子供が遊んでいたおもちゃですもんね😭
    仲介したり子供と断るのを一緒に言ってみたりとサポートしていこうと思います✨

    • 10月7日