※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が1番にこだわるのは発達障害の特性か、年齢によるものか相談したい。日常での1番争いが続いて困っている。



やたら1番にこだわるのって発達障害の特性とかなんでしょうか?
それともこの年齢のこのあるあるですか?

 

娘たち、やたら1番にこだわって面倒くさく…
どうでもいいことで一日中何度も1番がよかったと泣き喚くのでいちいち怒ってしまいます、、、


例えば歯磨きするよ〜!と声をかけても無視したくせに、どっちかが先に来てしまうと、来なかった方が〇〇が1番がよかったー!などと喚くので…じゃあ最初から早く来い💢と、キレそうになります😇

階段上り下りとか、お風呂から入るとか出るとか、本当にしょーもないことで争うので…

そんなことで1番になってもママ嬉しくない、、かけっこ1番とかひらがな1番とかそういうの頑張ってくれない?とかついつい言ってしまいます😅(その辺の成長は遅いので、その辺を悔しいと思ってくれよと。笑)


本当に毎日毎日1番がどうとか言ってきてブチギレそうです😇

コメント

ママリ

うちは1人ですが毎日そんな感じで同じくキレそうです😂
言った時にやらないくせにこっちがやったら、私がやりたかったのにって泣き喚きます😮‍💨

他にも気になる所が色々あるので発達の病院予約待ち中です😭

はじめてのママリ🔰

うちの子達も毎日のように言ってて面倒だと思っています💦大人にとってはどうでもいい事も本人達は必死なんでしょうね。

逆手にとって何回言っても遊びに夢中でお風呂入らない時とかに1番は誰だ?とか言って動かしたりしています🤣

mizu

4、5歳ごろまでは1番病(1番にならないと気が済まない)というものがある、と保育園の先生が言ってました!
これは発達障害あるなしに関わらずだそうですよ🙆‍♀️

ちなみにうちの5歳息子は発達障害あるんですが、1番になることへのこだわりは4歳が酷く5歳半くらいからだいぶ落ち着いて今はもうあんまりこだわらないです!

もこもこにゃんこ

兄弟ってそう言うのよくあるって聞きますよ。
幼稚園のお友達の所も毎日家に帰ったらどっちが手を洗うのが早いだとか、喧嘩してうるさいから兄弟別々で帰りたい!って言ってましたね💦
そう言う時期じゃないですかね🤔
しかも競う相手がいつもそばにおるとなると、更にですよね😂
お疲れ様です。