※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘が長い文章を理解するのに時間がかかることについて心配しています。遅れや苦手な分野かどうか不安に思っています。

1年生の娘
文字はひらがな、カタカナ全て覚えていて
読むことはできるんですが、長い文章(初めて読む教科書の話やゲームの会話、初めての本)は、文字を読むだけで、一度で理解ができません。3三回くらいじっくり読めば理解するようなんですが、
こんなもんと思ってていいのでしょうか?
能力面が遅いや苦手な分類なのでしょうか?

コメント

ありさ

そんなもんだと思いますよ😊
うちの子も本読みしててこれ何の話?って聞いてもさぁ?🤷って感じですよ😇

はじめてのママリ🔰 

どうなんでしょう、、?
好き嫌いはあると思いますが、同学年で比べたらちょっと苦手な方なのかなとは思います💦

はじめてのママリ🔰

うちもよくわかってないです、、
わたしがめんどくさがりで
絵本あんまり読んでこなかってので…
絵本沢山読んでる子は
理解早いみたいです。

はじめてのママリ🔰

苦手なのかもしれないですね。
読解力は経験もあると思うので少しずつついてくると思います。

はじめてのママリ

そんなもんだと思いますよ。年齢が上がれば音読も自然と上手になります