
2歳6ヶ月の男の子が言葉の発達が心配。単語は少ないが、行動面は健康。他の子供の発語の経験を聞きたい。
発語について🥺
第一子男の子2歳6ヶ月👦
生まれてからずっと自宅保育🏠
⭐️大人の言っていることは理解してる
オムツ持ってきて
ニャーニャーどこ?
バイバイして
など
⭐️単語は少し、ほとんど宇宙語
わんわん
ニャーニャー
こわこわ(怖い)
イヤイヤ(嫌)
これ
ママ👩
パパ👨
パパ(パン)
バババ(バナナ)
上記以外にも幾つか単語のみ言えます。それでも少ない💦
⭐️行動面
よく寝る
よく食べる(自分で食べる)
よく笑う(目も合う)
よく動く
走り回って遠くに行っても後ろを振り返って走って戻ってくる
バイバイ
いただきますなどはジェスチャーでしかやりません。
クレーンなのかな?リモコンを持ってきて私に持たせて
チャンネルを変えさせてきます。
親として困り感はありません。でも発語だけ心配です😭
男の子を育てているママさん、
お子様たちの発達面、主に発語系で
どうだったか教えてくださいませんか?
いつ頃からお話しできるようになりましたか?
- まりー(2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
2歳8ヶ月まで自宅保育していました!
うちの子もめちゃくちゃ発語が遅くて(^◇^;)
多分、まりーさんのお子さんよりもっと出てなかったと思います!
理解力もいまいちでした🫠
しかし、プレ幼稚園に入ったら湯水の如く言葉が出てきました😂
3歳の時には、2語分までいっていました!
入園前に「発語が遅いから、3歳過ぎたら発達相談に行きます🙇♀️」っと、担任の先生に伝えていたのに、キャンセルしました😅
今では、「ちょっと黙って💦」ってくらいベラベラ喋ります😅

ママリ🔰
会話は3歳直前ぐらいでしたよ。
それまでは言える言葉はあっても会話は宇宙語になって成立しなかったです😅
3歳2ヶ月の今も宇宙語混じりですが。
-
まりー
ご回答ありがとうございます。
男の子はゆっくりと言いますが、早く二語文でてほしいと思う日々です🥺- 10月5日
まりー
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね🥺
やはり環境が変わると伸びると言いますしね🥺
沢山おしゃべりできるのが
待ち遠しいです、、