
寝かせる時間について相談です。現在は13~14時間睡眠で、朝は10時~11時に起きます。夜は11時まで寝ていますが、問題はないようです。
寝るだけ寝かせていいのっていつまででしょう?
今夜の21時~22時就寝だけ固定させてて朝は10時~11時頃起きます。
その間3.4回起きて授乳してます、、
昼は30分を4回くらいが多いですが、たまに2時間くらい寝る事もあります。
1日平均13~14時間睡眠です。
もうちょっと朝早く起こした方がいいかなーと思いつつ、自分が眠いので11時くらいまでは寝ちゃってます。。
今の所とくに寝かせすぎて夜寝つき悪いとかすぐ起きちゃうとか無いのですが、、、
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
離乳食始まったら嫌でも10時など病院が開く時間に固定してあげないと。なので、
それまでは好き勝手寝かせてました!笑
が、5ヶ月すぐスタートさせたかったので
離乳食を想定して朝は8時くらいまでには起こして、朝寝して離乳食ができるような流れを作りました!
はじめてのママリ🔰
なるほど離乳食、、、まだ少ししか調べてないですけどめっちゃ面倒くさそうです😭
離乳食スタートさせる5か月前から8時頃起こしてました?
退会ユーザー
離乳食を5ヶ月0日スタートにしたかったので
1週間前くらいから8時にはカーテンをあける!!と決めて過ごしました😂笑
うちの子の話ですが、、
卵食べてから3時間後に嘔吐してアレルギーわかったこともあって、、
10時に食べても吐いたのが13時半とかでした😭
なので、午前中に離乳食あげられた方がいいのかな?とは個人的に思います😭
はじめてのママリ🔰
なるほど、参考にします!
やっぱり離乳食って早めに始めた方が後々のためにはいいですか?
退会ユーザー
保育園入れる予定があるなら食材チェック兼ねてどんどん進めた方が入園時には楽です!(保育士してます😌)
が、そうでなければママとお子さんのタイミングでいいと思います!
早く始めても食べるの嫌いな子は本当に時間かかりますし好きな子はどんどん進むのでやってみてな部分もありますが🥲
正直初期こそ作るのめんどくさかったので
もっとBFに頼ればよかった。と思ってます笑
抵抗なければBFで初期進めるの全然ありだと思います🥹
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
保育士さんすごい✨
1歳なるくらいで保育園入れる予定なのでぼちぼち準備始めていきます。。
何回も質問付き合って頂きありがとうございました☺️