娘とAちゃんの関係で悩んでいます。幼稚園での問題について家庭でも対処すべきか、適切な対処方法について相談中です。
年中の我が娘は、基本的にみんなと仲良くするタイプなのですが、どうしてもそりが合わないAちゃんがいます。私がお迎えに行くと言い合いをしてることが度々あります。
今日、担任に以下のことを言われました。
娘を含む数人でおままごとをしていたところ、特定の子に対して、おもちゃを無理矢理とったり、呼びかけを無視することが数回あった。おもちゃの件は素直に謝らせ(表情は険しいまま)、無視に関しては「聞こえなかった、自分が呼ばれてると思わなかった」(←多分嘘)と言った。対策として、呼びかけるときは相手の名前を言い、呼ばれたら反応する、無視しない、と決めたとのこと。
家では元々幼稚園のことを詳しく話す子ではないのもあり、私は全く知らず。帰宅後機嫌が悪いこともなく平穏に過ごしていました。
私はお恥ずかしながらどういう対処が適切なのか分からず先生に「幼稚園で解決してもらった出来事を、家でも再度反省させた方が良いのでしょうか?」というような聞き方をしたところ、「また続くようなら報告しますので、様子見で大丈夫です」と言われました。
とは言ったらものの、家でも「幼稚園でおままごと誰としてるのー?何作ったの?😊」という感じでAちゃんの名前を聞き出しました(先生は相手の名前を伏せていた)
多分、娘もAちゃんも正義感が強く、自分の正義に反することには体当たりしていくタイプで、お互いぶつかるんだと思います。
夫にも報告して、うちでは「そりが合わないのは仕方ないけど、相手が嫌がることはしてはいけない」ということを言い続けるしかないのでは、という結論に至り、担任にもうちではそういう方針だということを共有しようかと思っています。
娘は幼児ですが、それでも「そりが合わなくてもみんなと仲良く!」というのは違うかなと思うし、感情的に叱っても萎縮するばかりで理解してくれないような気がして、、、
甘いですか?💦皆さんならどうされますか?
- ママリ(4歳11ヶ月)
コメント
ちょこ
年中になると、個々の性格もはっきり出てきて難しいですよね😭私も痛感しているところです。
主さんの「相手が嫌がることをしてはいけない」を言い続ける方針で間違いないと思いますよ。
子供もそれぞれ思うことがあっての行動だと思うけど、手が出たり強い口調で言うのは良くないこと、と話していくしかないんだと思います💦
ままり
うちもその方針ですね🤔
そりが合わなければ最終的にはその子とは遊ばない近寄らないという選択になってきますが、そういうことが喧嘩もせず自然にできるのって小学校中学年以降だと思います。
今はぶつかりながらお互い学んでいく時期ですよね。
おもちゃを無理矢理とったり無視はしてはいけないことなのでそれについてはしっかり叱ります。
無視や無理矢理とるのではなく、自分の気持ちを言葉にする練習をしていけばいいかと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
大人だとそりが合わなければ距離を置くだけだけど、子どもはそうもいきませんよね🥲
今回のことに関しては名前を聞き出せただけで、正直あまりしっかり叱れておらず、初動対応がイマイチだったかもしれません。私も後から「もう少ししっかり言うべきだったか?ただの雑談程度で終わってしまったな」と思ったりもして、、、
「気持ちを言葉にする練習」心掛けようと思います!- 10月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
同意していただけて安心しました😌
相手が怪我してからでは遅いので、根気よく言い聞かせようと思います。